2018/12/31

数秘とオラクルで振り返る 2018

みなさん、こんにちは!

Today is the last day of 2018 !

大晦日です!ひゃっほーい!

さて、予告どおり本日は2018年の締めということで、
今年を数秘ナンバーとオラクルカードから振り返ってみたいと思います。



ユニバーサルイヤーナンバーで見る2018


まず、今年のユニバーサルイヤーナンバーは「11」、でしたね。

✳︎2018年の数秘ナンバーについての記事は以下からご覧いただけます。
ユニバーサルイヤーナンバーで見る 2018




いかがでしたか。みなさん。
スピリチュアルだったり👽、ちょっと宗教性があったり🙏とか、いつもとは少し違った見えない世界に触れたり👼、インスピレーション✨を得たりとか、そういうことはあったでしょうか。
あとは、何だかわからないが強い衝動💥のようなものに押されて、行動を起こしたりとか。

あるいは、11のエネルギーは、2(1+1)のエネルギーとしても働くことがあるので、そういう意味では、受容ですとか、バランスとか、誰かと協力するとか、自分一人だったのが相手がいてやることが増えるとか、そんな感じのテーマとして感じた方もいるかもしれませんね。

ユニバーサルイヤーナンバーの影響は、どちらかというと、物事の背後にある大きな流れとして感じられるものかと思いますので、ビンビン感じる、もろに影響を感じる、というよりは、「地球は回っていたんだ〜」というような感じの影響の受け方で想像するとわかりやすい・・・かもしれません😁

私はといえば、振り返れば、もろに11の影響を受けていたように思います。
年の初めの方こそ、ぼんやりしていましたが、そこから急に、突き動かされるような直観に導かれ、私にとっては今更感のある植物療法🌱の勉強をまた始めてしまいましたし、後半には、改めての瞑想🌀の勉強もしてしまいました。

両方とも「勉強」であり、「深めていくために」という感じであるのには、私のパーソナルイヤーナンバー「7」が影響していると思いますが、どちらも「霊的」な観点でどう捉えられるのか、というのをなぜかいつも意識していたのが、思えばユニバーサルイヤーナンバー11の影響かもしれません。あとやっぱりパーソナルイヤーナンバーの影響も受けてますね。ダブル✌!

✳︎私のパーソナルイヤーナンバーについての記事
パーソナルイヤーナンバー6と7の違い

✳︎ご自分のパーソナルイヤーナンバーを知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
パーソナルイヤーナンバーで振り返る、この1年


それに、辻麻里子さんの本に出会ったのも、やっぱりこの年ならではといった感じもします。
また、思い起こせば、日本ホリスティック医学協会に入ったのも今年でしたが、同協会では、今年「魂の医療」をテーマにしていたのも11の影響を感じますね🌈。
(2つとも11月の記事なのは、偶然なのかしら??)

あと、個人的に、関係しているような気がするのは、今年いろいろな面で私はデトックスをしてきたんですが、これは11なのか2なのか、その影響があるように思います。
辻麻里子さん的解釈をするなら、11は||という棒2本、流し出す力☔みたいな感じにも捉えられますし、何かのバランスをとるために、不要なものを排出した💩とも言えるかもしれません。
みなさまの中にもデトックスっぽいことしたな〜という方がいらっしゃるようでしたら、ユニバーサルイヤーナンバーの影響かもしれませんね。


ユニバーサルイヤーナンバーは、自分だけでなく、この地球上🌍のすべてに影響があるものですので、ご自分のことでは思い当たらないなぁと思った場合でも、周りを見渡してみると、うっすら影響が見えるなんていうこともあるかもしれません。


ゲートウェイオラクルカードで見る2018


続いて、オラクルカードで見る2018。

✳︎2018年のオラクルカードについての記事は以下からご覧いただけます。
ゲートウェイオラクルカードで見る 2018

今年を象徴するエネルギーとして、私が引いたのは、


「Exceeding Expectations」(期待を上回る、予想を超える)

でしたね。

振り返れば、私自身は、納得できる感じがあります。
ただ、このカードが出たとき、私は

「自分を小さく縮こまらせないで、バーンと本来のパワー💪を出しちゃおう!」

というようなことで書いていますが、確かに、これはありました。

自分で言うのも何ですが、自分の想定を超える自分の能力を発揮して、
(小さい世界ですが)周囲に自分の名をある程度轟かせるほど活躍できた年
だと感じています。(自己評価ですけど)


でもそれだけではなく、予想を超えたというか、想像さえもしていなかった収穫🎁をたくさん得られた年でもありました。
それは、物質的なこともそうですが、それよりも、形のないもの💖で、自分にとって大きな力になるもの得ることができました。
ですので、そういう意味でも「期待を上回る✨」年でした。

散財がすごかったですが(毎回パーソナルイヤーナンバー7の年は、なぜか大金が出て行くような気がする・・・)、その分、いやそれ以上に心の中が満たされた大満足の一年💖✨です。

みなさんは、いかがでしたでしょうか。


さて、来年2019年のユニバーサルイヤーナンバーは「3」。
こちらについては、また来年一緒に考察してみましょう!


では、今年も一年間このブログをお読みいただき、ほんとうにありがとうございました!
来年もまた、自分を発見する楽しさや、なんだか愉快で、幸せな感じがみなさまのこころに訪れますように。
このブログでも、みなさまがそんな気分になれるような記事を書いていければと思います。

それでは、良いお年をお過ごしください!


2018/12/30

ソフトクリーム部 RIVIVE KITCHEN

思い起こせば、あれはクリスマスの日・・・。
まだそんなに寒くはなかったような。

あの日、予定までの時間が数時間空いてしまい、
家に帰るのには足りないし、お茶するのには長すぎるし、ということで、
別に用事があったわけではないのですが、まだ行ったことがなかった東京ミッドタウン日比谷をうろついてみることにしました。

私のイメージでは、ミッドタウン内に見るところはあまりないから、小1時間くらい潰せればいいところかな、と思っていましたが、案外面白い店も入ってたりして、時間が足りないほどでした。

・・・というか、途中でソフトクリームを見つけてしまい、食べたりしてたので、
尚更時間が足りず、全部を見て回ることはできませんでした。

ということで、もはや部活の公式活動は一旦締めているので、個人練なんですが、
こんなところにソフトクリームが!と、見つけてしまい、食べようか、食べまいか悩みましたが、部長として、食べることにしました。(決意)

食べたところは、コスメブランドTHREEのレストラン「REVIVE KITCHEN」。
ヘルシーっぽい店でした。(メニューのソフトクリームのところしか見なかったので、詳しくは不明)


ライスミルクを使ったヴィーガンソフトクリームということで、
普通のソフトクリームじゃなさそう!と思い、早速注文。
ソフトクリームだけだと、ほんとに白いのだけみたいなので、
ソースのトッピングで、女性ホルモンを意識してローズ&ラズベリーを選んでみました。
全部で600円程度です。



麹みたいな味(甘酒っていうのかな?)がしました。
ソフトクリームのクリーミーな感じに少しシャーベットっぽい舌触りがする感じですかね。
暑い時に食べればもっと美味しく感じたと思います。
この写真のローズの花びらを食べていいのかどうなのかわからなかったのですが、
乗っている以上は食べて良いバラだろう、ということで食べましたが、
味は私の舌ではもはや感じませんでした。

私はもっと濃厚なソフトの方が好きですが、
季節のパフェみたいなのもあるみたいなので、あたたかくなったらチャレンジして見たいなと思います。

こちらの写真はクリスマスの東京愛宕。
まだ紅葉がキレイでした。。。いいのかそれで!?


メディテーションティーチャートレーニングを修了しました

みなさん、こんにちは!

もうすぐ終わる〜っ!
2018年が終わる〜っ!

あー、充実した一年だった。
みなさんはいかがでしたか?

私は今週ようやくヨガメディテーションのティーチャートレーニングコースを修了し、その後いつもの「せっかくだから」精神で受講した、ヨガニドラーのトレーニングコースも修了し、本日やっとこれから年末気分です♪



今週は、分厚い濃い〜1週間でした。
ティーチャートレーニングまで受けて、やっぱり、瞑想って好きだなぁと実感できました。
そして、いろいろな人たちと一緒に瞑想することで、自分のスタイルも明らかになってきましたし、まだ15年弱くらいの瞑想歴ですが、それでもこれから瞑想を始めたいと思っている人たちには、私なりにいろいろ教えてあげられることや経験があるなぁ、という気持ちにもなりました。
トレーニングを受ける前までは、「私なんて、まだまだ全然!教えられることなんて、あんまりない。」って思ってましたので、この意識変換があったことが大きな収穫だと思います。

なんといっても良かったのが、久しぶりの集団での瞑想。
集団でやると、一人でやるときよりも深い瞑想状態になりやすいのと、
先生が瞑想を深めている方だと尚のこと「瞑想の場」ができあがるので、
瞑想状態になりやすくなります。

ティーチャートレーニングで瞑想したときは、家のポストに注文していたものが届いたのがわかりました。(ポストに入るヴィジョンを見た。そして実際届いていました📩)


それから、美しい幾何学模様の中でしばし瞑想することができました。
あまりの複雑かつ美しい模様だったので、「きれーいっ!」とがん見👀しようとしてしまい、心が乱れたため、瞑想状態から醒めちゃいましたけど😅


幾何学模様を見たのは、今年読んだ、辻真理子さんの「宇宙時計ー図形が語る宇宙想像の物語ー」を見た影響もあると思いますが、頭の中の・・・自分のエネルギーの中の何かが開いたので、瞑想でも見えたのかなぁと思ったり。
モザイク模様が見えるな〜と思ったら、幾何学模様だったんですよねぇ。。。
美しかった。
隣で瞑想していた方に「幾何学模様が見えると、サイキック能力が開花するそうですよ〜」と教えていただきました。
今度は何のサイキック能力が開花したんだろう?
これまでによく使っているサイキック💥と思われる能力は、


  • 行きたいレストランで席を念力で確保する(→電話かインターネットでできるだろ!)
  • 電車で次に立つ人がわかるので早く座れる
  • 今日食べたい晩御飯を念力でリクエストする(相手側も少しサイキックだと、よりうまくできる)
  • やる気だせば、特定のできごとの極近い未来がわかる
  • 連絡が来ることがわかる
  • オーラ、エネルギーを見て、その人の状態がわかる
  • ちょっとしたことなら、エネルギーワークをして状況を変えられる


こうして書き出すと「案外私も似たようなことができてるかも!」と思う人もいるんじゃないでしょうか👽

現代風にすると、サイキック能力ってこんな風なんじゃないでしょうか。
普段の生活で、「念力っ💥!」などと、意識していないまでも、
サイキック的なことをしている人はたくさんいます。
それを意識的にやるかやらないか、の違いだけなのかなぁなんて、思います。
今度試しに、意識的にやってみれば、サイキック能力を自分も使っているのだとわかると思います。ただし、100発100中💯するものではないので、10回やって最初は1回成功するくらいでも、練習することにより、成功率を高めることができます。
そして、成功率を高める方法のひとつが「瞑想✨」というわけです。


瞑想は、最近流行ってきてはいるものの、まだ苦手意識が強い人が多いかもしれません。
そういう意味では、ヨガニドラー💤は、瞑想に苦手意識のある方にも取り入れやすい瞑想法の一つですし、潜在意識がオープンな状態になるのでお願いごとも叶うかもというのもあるし、その後、普通の瞑想をすると深い瞑想状態に入りやすいですし、第一、脳とからだの疲れがスッカリとれて元気回復力がすごいのが良いところです。
このあたりは、今度また詳しくお伝えしますね👍

私も、今週はニドラー三昧でしたので、今すごい元気です。まったく疲れなし。
元気を通り越して、むしらギラッギラ👹しているくらいです。

ということで、来年は今年習ったさまざまなことを形にしていければと思います。
さて、明日は、パーソナルイヤーナンバーやユニバーサルイヤーナンバーで、
今年を振り返りたいと思います。

ではまた明日!

2018/12/27

門前仲町のセレクトショップ:30 Fairview Ave.

みなさん、こんにちは・・・。

私、てっきりこのお店、紹介したと思ってたんですけど、
ブログの記事を見ると見つからない。
ほんとですか!?こわい!
書いた記事の内容までうっすら覚えているのに、あれは夢だったのか?
それとも、タイトルが全然関係ない記事のところに紛れて書いたのか。
書いたけどアップし忘れたのか。

なんでもいいですけど、見当たらなかったので、あらためてご紹介!

門前仲町にできた 30 Fairview Ave.(サーティーフェアビューアベニュー)です。



こちらは、洋服やファッション小物、石鹸、オリーブオイル、とか、女子が好きそうなチマチマしたものが、小さなお店の中にぎっしり詰まっています。
もともとは月島で長く愛されたお店のようですが、昨年に門前仲町に移動してきたようです。
赤札堂の先…、清澄白河の手前…という立地です。
なぜそこに!?

深川フリモというローカル紙で毎号プッシュされていたので、
清澄白河に行くついでに見に行ってみたところ、
なぜここに!?的ないい感じのセレクトされたグッズがいっぱい。
特に洋服やスカーフなんて、まとめ買いしそうなほどでした。
でも、ここ(門前仲町)でこの値段!?という、ギャップを感じ、
手を出せずにいますけど。
でもスカーフ(ショール?)は友人のギフト用に書いました。
どの店でも見つからないようなしゃれたものが見つかり、大満足でした。
しかもリーズナブル。

ここのお店のプッシュポイントは、お店のおかみさん…、
なんて言ったらいいの?
オーナー?
の女性。
ごちゃごちゃとしたグッズの中に、じっと佇むその方は、
物語や絵本に出てくる魔女のよう。(って、書いた記憶があるのに、記事がない。→まだ言ってる笑)

話すと親しみやすい。

おかみさんに会いたくて、つい何度も足を運びたくなるお店、みたいな感じで、
深川フリモに紹介されていた記憶がありますが(おかみさんとは書いてないけど)、
なんとなくそれはわかります。

長く門前仲町に存在してくれるといいなぁと願いつつ。
みなさんも、清澄白河などを訪れた際は、少し脚を伸ばして、30 Fairview Ave.を覗きに来てはいかがでしょうか。

2回目のご紹介記事でしたら、あしからず。

では、また次回!

2018/12/26

パーソナルカラー秋の人におすすめ:Visee AVANT 023 029 102

みなさん、こんにちは!

年末になって急にパーソナルカラー系のお話が混んできましたが、
今日も最近買いましたVisee AVANTのアイカラーのご紹介です。

イトーヨーカドーで買い物したら、年末まで使用可能なセルフ化粧品コーナーの割引クーポンが出たので、使っちゃいました👛

セルフ化粧品コーナーは、いわゆるプチプラコスメのコーナーですが、
ISETANミラーみたいに一人でいろいろ試せるのが良いところですよね。

今回は、気になってたVisee AVANTのアイカラーを買いました。
以前にストレス解消として、同じシリーズのクリーミィタイプ
105コッパーブロンズ
を買ってみたところ、
使いやすくて良かったので、他の色も欲しいなーと思っていたのです。

ということで、今回は、
クリーミィタイプの「102 スウィートブロンズ」
マットタイプの「023 レッドブリック」
同じくマットの「029 パプリカ」
の3つを購入!

すでにおわかりのように、「ブロンズ」とつくものを総合すると2つも買っているわけですが・・・。

そう👀。

Autumnのスキンカラーはブロンズな肌、もしくはゴールドベースの肌とも言われるため、ブロンズ系が得意なんですね
前回買った「コッパーブロンズ」はやや濃いめ、今回の「スウィートブロンズ」は自然な陰影といったところでしょうか。
「コッパーブロンズ」っていうとおしゃれですが、少し前の、確か夏に流行った、「赤みブラウン」ってやつですね。
だけど赤が強すぎると、青みに近づくので、あくまでオレンジっぽさが残っていることが大事です。

そういう意味では、マットの029パプリカなんて、Autumnにはドンピシャカラーじゃないでしょうか。(画像ではピーチみたいになってしまいましたが👽左上がパプリカです)
この色を見つけたとき、「おお💮!」と感動しました。
なっかなか売ってない色ですよ。
だって、これ着けられる人少ないもん。
パーソナルカラーのシーズンでも、Autumnの人は日本では少なめと言われていて、
かつ、パプリカ(くすんだオレンジ)をアイシャドウで着けてみようなんて思う人も
おそらく少なく、標準カラーではほぼ見かけません。
Viseeで出てくるとは、これもくすみカラーブームのおかげでしょうか。

023のレッドブリックは、いわゆる「レンガ色」ですが、
こちらは本当はもう少し黄色寄りの方がいいかな、という感じですが、
着けてみたら、まあいけそうでしたので、買ってみました。

スウィートブロンズをベースに塗ってレッドブリックとかパプリカを着けても
可愛いですね。
同じシーズンの色味で揃えておくと良いのは、どの組み合わせであっても、
まとまって見えることです。

パプリカとレッドブリック2つを使っても、まとまります。
カーキのアイライナーと合わせてもいいですね。
もちろんブラウンなら間違いないでしょう。

今回はパーソナルカラーAutumnに合うカラーばかりの紹介になってしまいましたが、
Visée AVANTのアイカラーは色が豊富で、どのシーズンの人でも自分に合う色が見つかると思います。

ただし、見た目にごまかされず、必ず肌につけて試すこと。

アイシャドウの場合は、まぶたに乗せたら、
まぶたが目立って瞳が目立たなくなるのか、
瞳がくすんで見えるのか、
白目が汚く見えるのか💀、
などで似合わない色なのか判別できます。

似合っている色の場合は、
瞳がキラキラしてビー玉みたいに美しく際立った感じ✨なります。

ぜひ探してみてください!
ではまた次回!

2018/12/25

「誰にでも似合う赤」から「自分に似合う赤」へ

みなさん、こんにちは!

前回ご紹介したジョルジオ・アルマーニのリップの話から発展して、
メイク用品や洋服を選ぶときに知っておいてほしい
似合う色について、少しお話ししたいと思います。

題して、「赤を極める」でどうでしょうか。
大げさかな!
「赤をやや極める」でいきましょう!

さて、「誰にでも似合う赤」リップなどと称され、
それならば、と試してみると、似合うような、似合わないような。
ということ、ありませんか。

私はあります。

そういうのは、はっきり言って、
「似合ってない」
と判断してオッケーです。

そんなリップ着けてたら、

「微妙な感じの人」もしくは「垢抜けない人」

になってしまうので、やめた方が無難です。


最近では、
「イエベ(イエローベース)」「ブルベ(ブルーベース)」
というのは、聞いたことがある人は多くって、
自分はイエベであるとかブルベであるとかを参考にコスメを選んでいる人もいるようです。

さらに言ったら、
イエベでもスプリングであるとか、ブルベでもサマーであるとか、
そこまでご存知で選んでいらっしゃる方もいることでしょう。
(電車でそんな会話を耳にしたことがあります。)


自分のシーズンを知っている方は、
根気よく、自分に似合う色を探し、
それを身につけるようにしましょう。
それこそが自分を一番美しく見せてくれる色です。

イエベ、ブルベは知っているという方は、
イエベでも明るい鮮やかな色が似合うのか、鈍った、濁った色が似合うのか、
ブルベでもヴィヴィッドあるいはごく薄い繊細な色が似合うのか、グレイッシュなあるいはソフトな色が似合うのか、
それぞれ見極めると、より自分に似合う色が見つけられます。

たとえば、「赤」と一言でいってみても、
以下のように自分がどのシーズンなのかによって、
それぞれ違う「赤」を得意としています。



PCの色の再現によって、私のイメージしたのと違う色にみなさん見えているとアレなので、
解説しますと、
真ん中から左2つがイエローベース、右2つがブルーベースです。

イエローベースの2シーズンは、黄色を混ぜた赤であるのに対し、
ブルーベースの2シーズンは、青色を混ぜた赤です。

また、
右端のWinterと左端のSpringは、
「清色」といって、
ベースとなる黄色や青色以外には、
白または黒だけを純色(いわゆる原色の意味に近いかな)に混ぜただけの澄んだ色が似合うシーズン。
ちなみに、Winterは純色も得意な範疇に入ります。
ですので、「濁らないのが似合う」という点で一致しており、
赤もくすんだ感じのない鮮やかな感じの赤が似合います。
濁った赤をつけてしまうと、まさに「冴えない」感じになってしまいます。


真ん中のAutumnとSummerは、
濁色(純色に灰色を混ぜた色)が得意なシーズンです。
鮮やかすぎる赤をつけると、口が歩いてくる、口だけがやたら浮く、感じになり、
自分よりも口紅だけが目立つ、という状態になります。

ちなみに、
WinterやSpringの方は、今年流行った「くすみカラー」は不得意ですが、
AutumnやSummerは得意なので、
今年のコスメはAutumnやSummerにとっては、豊作の年でした。


シャネルが出してるみたいな真っ赤は、Winterが得意ですが、
少し黄みがかった赤もあるようであれば、Springの方にも似合いますね。
ちなみに、シャネルのイメージモデルのリリーローズはWinterではなく、
Summerじゃないかな・・・。


ということで、「誰にでも似合う赤」というのは、
実際にはどういうカラー配置で作られたのかはわかりませんが、
すべてのシーズンの真ん中を取っていると仮定すると、
どこのシーズンにとってもベストでない代わりに、
どこのシーズンでも完全に合わないとは言えない、
みたいな感じの色と言えます。


今回は、違いがわかりやすいように(それでも分かりにくくできあがってしまいましたが・・・)、各シーズンが得意な赤の中から一つだけ選びました。
上記のシーズンの色を選んだのに、しっくりこない場合は、
自分がよく見える状態に目が慣れてないか(笑→でも実際にある)
シーズンの中でもさらに得意なパートがあるので、
そちらに含まれる赤の方がより素敵に見える可能性があります。
私のホームページには、そのあたりは詳しく紹介していないので、
パーソナルカラーでググっていただければ、たくさん出てきますので、
参考にしてみてください。

ということで、赤をややご理解いただけたでしょうか。
赤というより、シーズンの話になってしまいましたが・・・。

最後に、リップの色を選ぶときの注意点をひとつ。
必ず自分の唇で試してみることが大事です。
「見たままの色に発色」という口紅も増えてきましたが、
それでも、体温でやっぱり色が変わったり、
マットかシアーかイリディセントかなどにより、
唇に乗せたときの光のあたり具合で、
色がそのままであっても印象が変わってしまうことがあります。
色はいいけど、ツヤツヤして似合わなかったとか、マットが重すぎたとか。
是非是非試して見てください。
お洋服も、ほぼ同様の理由で、試着必須です!

駆け足になりましたが、
ではまた次回!

2018/12/23

パーソナルカラー秋の人におすすめ:ルージュ ドゥ アルマーニ マット 301

みなさん、こんにちは!
骨盤が開いちゃってるのか散財が止まらない私ですが、みなさんはいかがですか?
年明けセール本番前に一文無しになりそうで、怖いです。

さて、今日は、また買っちゃったシリーズ(そんなのないけど)で、
ジョルジオ・アルマーニのリップのご紹介です。

ルージュ ドゥ アルマーニ の マット の301。



一応「CORAL」という名称になっています。

でも、コーラルというよりは、私にとっては
「落ち着きすぎず落ち着いた赤」
「ほどよいブラウンレッド」
みたいな感じです。

いつ買ったのかさえ思い出せないクレドポーのブラウンレッドの口紅を紛失したため、
ずーっと同じような色ないかなということで探していたのですが、全然ない!

”ブラウンレッド”となっていても、ブラウンすぎて赤を感じなかったり、濃いベージュだったり、赤が微妙に青みがかっていたり、ということで、パーソナルカラー「Autumn」の私にとってしっくりくる赤が、なかなか見つかりませんでした。

そんな中、雑誌で紹介されていたジョルジオ・アルマーニのカラーが、求めていたカラーに近かったので、高くて手を出しにくい口紅ですが、ISETANミラーで試してみました。

すると、案の定、雑誌で見たカラーは、私の唇ではダメだったのですが、別の色(つまり、301)を試してみたところ、思ったとおりの色だったので、高いから迷いましたけど、紛失したクレドポーのことを考えれば、いつ買ったか思い出せないくらい長く使えたので(→自分さえ気にならなければですけど)、買うことにしました。

しかも、「マット」ですので、Autumnの私には言うことなしです。
(Autumnの方は、基本的には、全部マットの方がおすすめですよ)

買ってから結構使ってます。ちょっと塗りにくい形ですけど。

Autumnの方で、赤を探している方は試してみてください。
印象的には、落ち着きすぎないので、派手と思う方もいるかもしれませんが、
歳とってくると明るいのを求めるようになってくるので、
40歳以上の方には特におすすめかも。

それにしても、よく「誰にでも似合う赤」とか、雑誌などで見かけますが、
「誰にでも似合う」なんてことは、たぶん、ないと思います。
「誰にでも似合う」、すなわち、「誰でもほどほどに似合わない」ではないかと思ったり。

みなさんも、自分の曇りなき眼でしっかりと色を見極めていただきたいので、
次回は「自分の赤を見つけよう」ということで、少し色のお勉強をいたしましょう。(→誰?)

ではまた次回!

2018/12/18

自分のこころとからだで意見が違ってしまう理由

みなさん、こんにちは!

前回、「迷い」はなぜ起こるのか、についてお話ししました。
その理由の多くは、自分の中の感情や思考、からだ、スピリットそれぞれが
バラバラな意見をいってきて、自分の中が混乱してしまっているから、
と考えられます。

調和的な状態にあれば、それぞれの意見は大枠同じになり、
混乱することは少なくなりますが、
自分がうまく統合できていないと、バラバラして迷いが生じやすくなってしまいます。



自分の中で意見が異なってしまう理由には、さまざまありますが、
周りの意見に左右されがちな「思考」はさておき、
感情やからだは、それぞれ固有の理由があって意見を述べてきている可能性があります。

たとえば、からだは、過去の経験に基づき、意見をいってくることが多いでしょう。
「あれは美味しかったな〜。また食べたい」とか、
「あそこは寒すぎる。もう行きたくない」とか、
「それはアレルギーを起こすからやだ」とか。
とはいえ、
からだは、思考や感情の意見も聞いて過去の経験と紐づけて意見を変えてしまうこともあります。
反対に、思考や感情の意見を聞いても変わらない意見というのは、からだ自体に染み付いている何かにより強くからだが反応していると考えられます。

感情は、思考やからだの意見に左右されやすい面もありますが、
理由なく「あの人好き」とか「あの人なんだか嫌な感じがする」などと感じることがあったり、
普通の人なら気にならないようなことに瞬間的に激怒したり、あるいはすごく悲しくなる、有頂天になるなどの反応をしたり、などということがあります。
こういうものは、感情にダイレクトに影響を及ぼす何かにより、その感情が引き起こされている可能性があります。

感情やからだは、両方とも思考により左右されやすい(説得されやすい)面があります。
「あの人なんか嫌だな〜」と思っていても、思考に
「そうはいっても、あの人は周りの人からの評判がすごくよくて、賞もとってるらしいよ。だから、自分がどう思うかなんて信用できないんだし、仲良くなっておいた方がいいよ。」
などと囁かれると、
「自分が間違ってたのかもしれない。良さそうな人に見えてきた」
なんていう風にいとも簡単に意見を変えてしまったことが誰にでもあるのではないでしょうか。

なので、まずは「思考」を黙らせる、無視することにより、
感情やからだといったその他の自分の素の意見を聞くことができるようになります。

思考を黙らせたら、その他の自分の意見に耳を澄ませます。
自分のエネルギーを鎮めて、フラットな状態になったら、
感情やからだなど、何か意見を持っていると思われるところに、
そっと意識を向けて、理由を聞いてみます。
もしくは、単にそこに何があるか見てみます。
そうすると、しょーーーーーもないものがあったり、これは重要だ!と思われるものがあったり、何かが見つかります。(感じることができます)
ここで見つかるものは、今回の人生で自分が体験したこと以外にも、過去生や未来生などの体験かもしれない、今の自分には心当たりのないものの可能性もあります。
でも、そこにあるものをただ聴いて、見て、感じて、意見としてとりあえず受け止めます。

その上で、今は自分の中のどの意見を採用するか決めれば良いのです。

実は、スピリットの意見を聞くのが一番早いです。
スピリットの意見は大概自分にとって一番良い選択です。
ですが、自分の中が乱れていると、その意見がなぜ一番良いのか、
まっったく理解できませんので、その他の自分の意見を説得することもできず、
もっとも意見が強いもの(大体「思考」)の意見に従ってしまいます。

ということで、迷ったときに大事なのは、
「エネルギーを鎮めてフラットな状態になること」
です。
その状態をすぐ創れるようにするには、瞑想などで、練習するといいですね。

でも、安心してください。
さらに言えば、自分がどのような選択をしたとしても、
それもすべて人生の計画書においては織り込み済みの可能性がありますから。
結局は、迷って回り道したとしても、それも自分の人生。
想定どおり、です🌈

ぐるぐるまわって、最初に戻る・・・みたいな内容になってしまいました(笑)

では、また次回。

2018/12/16

迷い

みなさん、こんにちは!

みなさんも、人生におけるさまざまな場面で、
迷いなく選択できれば、どんなにか気持ちがスッキリするだろう、
と一度は思ったことがあるのではないでしょうか。

迷いにも色々なパターンがあるのかもしれませんが、
多いパターンとしては、
思考と感情と体、さらに言うなら、スピリットのそれぞれの意見が違う、
もしくは、これらの意見が多数決でパックリ割れてる状況が考えられます。

たとえば、
頭では食べた方が栄養バランスがよくなるとわかっていても、
体と心が受け付けないとか。
あの人を好きになっちゃいけないと思っても、
どんどんのめり込んで好きになっちゃうとか。
あるいは、嫌な予感があったのに、やっちゃったとか。

こんな風に、全部「自分」だからといって、意見がまとまってるとも限らず、
自分の中の意見がバラバラのことの方が多く、
それが日常の中で迷いとして現れているものの正体といえるでしょう。



自分の中で意見の相違を生み出しているものの多くは、
「思考」
です。

こいつが、からだや感情など自分の中の大概の意見が一致していても、
一人だけ、もっともらしい理由を並べて、ほかのみんなをねじ伏せてしまうことがあります。
でも、そうして決まったことを実行しても、
なぜか結果はイマイチ、ということが多いです。

というのは、思考は、「自分にとってどうか」という観点でよりも、
「社会的にどうか」「他の人にどうみられるか」「あの人はああしろと言っていた」
「あの本にはこうかいてあった」「統計的にはこのようにする方が良い結果が出ている」
などといった観点で意見を述べてくるからです。
そして、感情やからだやスピリットは、
思考の意見に対抗する「論理的な」理由を提示することができないため、
多くの場合、「思考の意見」に従ってしまうのです。

で、想定していた結果にならなかったとしても、思考というのは姑息なので、
失敗した正当な理由をこねくり出し、自分を納得させてしまいます。
自分でやったことなのに、自分が悪かったせいでうまくいかなかったんだ、
なんて思ってしまうケースもあるかもしれません。

ということで、「迷う」ときには、
自分の中の、感情、からだ、スピリット、そして思考の中で意見の相違があるんだということに気づき、
それぞれの意見を同じようにフラットな気持ちで聞いてあげることが大事です。

そうすれば、なぜそれぞれ違った意見を出してきているのかその理由に気づくことにもつながります。

自分の中のそれぞれが出してきている意見の理由を知るにはどうしたら良いか、
この続きはまた次回!

2018/12/05

「無視」と「しかと」の練習

みなさん、こんにちは!

今月末にヨガ瞑想のインストラクターコースの最終が控えているので、
一応・・・毎日ヨガ瞑想をするようにしています。

ヨガ式瞑想を毎日するようになってたったの3ヶ月ですが、
だいぶ慣れて来て、やり始めると、ストンと
「・・・」
という状態になる、というのではなく・・・、
そうなる体制が整うようにはなってきました。

「・・・」
にストンと入れるようになるまでは、まだもう少しかかりそうです。

「・・・」になれてない状態というのはどういうことかといえば、
目を瞑り、微動だにせず座っていたとしても、
頭の中や心の中はワッサワッサガヤガヤしている、
というイメージです。

でもそのワッサワッサやガヤガヤに振り回されず、
自分の中心に留まり続けることで、
ストンというか、スッというか、
感じ方は人それぞれだと思いますが、
ともあれ、「・・・」が訪れる瞬間があります。

こういうと簡単なようですが、
自分が興味が湧くこと、自分が放っちゃ置けないと思いそうなことを
最もよく知っている存在である「自分」が、
そういうネタを携えて邪魔して来るわけですから、
「だよねー」とか「あ、そうそう、それそれ」とか
つい話題に乗っちゃうことになります。
でも、乗っちゃうと、「・・・」は遠のくわけですから、
乗らないようにする。

つまり、あの手この手で話しかけて来ても、
原則、そいつを「無視」します。「しかと」です。

見ていたドラマの続きがどうなるだろうねーなんて話題も無視。
鼻を痒くする作戦をしてきても無視。
ガタガタと家族が音を立てても無視。
足が痛いよう〜痺れてきてるんじゃない?なんて心配させようとする作戦をしてきても、無視。
無視無視無視。
無視です。

無視です しかとします


この「無視する」、「しかとする」習慣がしっかりついてくると、
普段の生活で、イラっとしたり、悲しいことがあったりしても、
無視モードをオンにするだけで、
感情に巻き込まれないで、静かな心に立ち戻れます。

心理学では、相手の行動について、肯定的にフィードバックをする(褒めるなど)と、その行動を増やすといわれます。
たとえば、子供がお手伝いをしたら「ありがとう。おかげで助かったよ」と言ってあげると、お手伝いをもっとするようになる、みたいなイメージです。

では、反対に、否定的なフィードバックをする(しかるなど)をすれば、
相手の行動を減らすことができるのだろう、と思いますよね。
実は、否定的であろうが肯定的であろうが、反応(フィードバック)してしまうと、
その行動を「強化」してしまうことにつながるため、
減らしたい場合は「無視する」「とりあわない」方が良いとされます。

なので、瞑想中に、あの手この手に乗っかってしまって、
雑念の渦に入ってしまったとしても、
気づいたときに、「やっちゃった!考えちゃダメダメ!」などと反応すること自体が、
そのプロセスを強化してしまう可能性があるため、
ノーコメントで急にやめる、
のが良いのではないかと、私は思います。
だから私は、ノーコメントで急にやめて「・・・」に戻るようにしています。

ノーコメントで急にやめられた側はびっくりだと思いますが(笑)
で、私は、この「無視する」が、なんとなくおもしろくなっちゃってきてます。

だって、結局邪魔する側も、邪魔される側も自分なので、
無視されり、急にやめられたときに、
やられた側の自分があの手この手で次から次へといろいろな作戦を立てて来るのが、
姑息でおもしろいのです。

ま、そう思えるってことは、巻き込まれてはいないとも言えますが、
そっちの自分があきらめて静まってくれてはいないので、
一緒に遊んじゃってる感はあるのかと思いつつ。

よくぞ、そのネタを出してきた!
と思うようなネタで気をひいて、「・・・」から引き離そうとするので、
我ながら感心することがあります。
私の場合、そういう感じで、ひどいネタを出された場合は、
別の瞑想法に切り替えて、
一網打尽にそれらをエネルギーからごっそりきれいにしちゃいますけど。(浄化しちゃう)
それができない人たちはひたすら無視作戦なので、結構大変かも、とか思います。
みんなどうしてるんだろ・・・。マントラとかで乗り切るのかしら。などと思いつつ。

ということで、
じっと座って瞑想をする以外でも、
この「無視する」は、
誰でも普段の生活をしている中で実践することはできますので、
みなさまも、試しにやってみてはいかがでしょうか。
自分のエネルギーを低下させるような思考や感情が湧いてきたら、
それを無視して別のことに集中してみる、
それをノーコメントでやめて、今やるべきことに取り掛かってみる、
やるべきことをやってる間中、あの手この手でネガティブな思考や感情に引き戻されそうになっても、とことん無視する!
ってな感じです。

では、また次回!

2018/12/03

Nars リトルフェティッシュ 8378

みなさん、こんにちは!

すでに散財しすぎてるのに、もうすぐ冬のセール・・・
ん?もう始まっているんですかね?
お誘いのメール(→メルマガのこと)がじゃんじゃん来て
煩悩を断ち切るために瞑想に勤しむ毎日です。

しかし、私ごときが煩悩を断ち切れるわけがなく。
「買うはずじゃなかったもの」を買ってしまった時ほど、
ドキドキすることはありません。

でも、買ってしまったので、ゴリゴリ使うしかない!

ということで、今回買ってしまったのは、
NARSのクリスマス限定コフレの「リトルフェティッシュ 8378」。

8378とは、ORGASMのミニチークとミニリップのセットです。



とうとうやっちまったよ。
ORGASMに手を出しちまったよ。

NARSのORGASMといえば、世界的に人気のカラーで一回廃盤になったとからしいですが、今は復活しているんでしょうか。
ま、とにかく、NARSといえがORGASMというほど人気のカラーです。

以前から知ってはいましたが、
「私は別に。」とか「私の似合う色じゃない気がする」って感じで
手を出してはいなかったのですが、
今回、リトルフェティッシュの別のセットをお目当てに店に行って試したところ、
なんだかピンとこなくて、その横においてあったこちらのセットのチークを
なんの気無し塗ってしまったところ、買うはめになりました。

絶妙なカラー。絶妙な色付き具合。
世界的な人気というだけある。


衝動買いではありましたが、ゴリゴリ使える良い買い物ではありました。
買ってから結構使っています。
冬にやるとちょっとクールだけど、内側は熱い、みたいな、感じになりますかね。
全体に淡いカラーなので、ファッションも色を抑え気味にするとか、
上手に全体をコーディネートすると、よりメイクが引き立つと思います。

ORGASMカラーをまだ試したことのない方・・・
気をつけてください。。。

では、また次回!

2018/12/01

12月のキャンペーンのお知らせ

みなさん、こんにちは!
今年も12月に突入です〜!
2018年もあと1ヶ月ですねぇ。
やり残しのないように全力で過ごしましょ!

全力全力って、もう12月だし、師走で忙しくて、何気にへとへと・・・。
という方や、
今年はいろいろあった、あるいは、
あんまり思うようにことが進まなかった、なんだかモヤついていた・・・
という方にも、
是非おすすめしたいのが、
私のサロンの「エナジェティックメディスン」コースです。


ということで、

12月は「エナジェティックメディスン」コースが2000円OFFのキャンペーン中です。
15,000円 → 13,000円で受付中!

この機会に是非お試しください。



で、エナジェティックメディスンって何・・・かといえば、
平たくいうと、ふだんから身近な存在である私たちのからだやこころ、
だけでなく、見えないからだの部分、こころのふかーい部分の汚れや疲れを癒す、
エネルギーヒーリングのことです。

やるとどんな感じの変化が起きるかといえば、

・からだがスッキリする(*稀に、数日は少し倦怠感を覚える人もいます)
・あたまがスッキリする
・身の回りがスッキリしはじめる(人間関係、仕事関係などから、部屋が片付くなども)
・物事が進み始める
・やる気が起きる
・楽しくなる
・気持ちいい
・眠くなる

などなど、人によりさまざまではあるものの、
大体みなさん、なんだかスッキリした、とおっしゃいます。
また、後日談をいただけることはあまりないのがSalonMなのですが(笑)
久しぶりにいらっしゃるお客様からは、
やった後変化が激しく今に至った(次来るまでに時間が空いた)
というお声もありました。

普段から見えないからだもきれいにすることを心がけていらっしゃる場合は、
それほど変化せず、スッキリ感だけという場合もありますが、
それでもやはり物事が、うっすら好転し始めます。
なぜだかわかりませんが、悪い方に転がったというのはあまり聞きません。

自分の潜在意識にあるとおりに物事は進むと考えれば、
普段進みにくく邪魔をしているのは顕在意識にある「思考」や「感情」とも考えられ、
それらをサラ〜っと洗い流せれば、スススーっと詰まっていた物事が
進み始めるのかもしれません。


私自身も、からだの不調があったときに、毎日自分でヒーリングをしていましたが、
からだの不調の原因自体は消えなかったものの、
こころのなかや物事が、ずんずん変化していくのを実感しました。
なので、数ヶ月前まで、絶対ありえないと思っていた手術も、
「とりあえず受けちゃおぅ」なんて軽い気持ちで・・・やっちまいました。
このように、踏ん切れないこと、受け入れられない現実などが目の前に立ちはだかっているときにも、
こころの鉄の門をなんだかよくわからない感じで溶かしていってくれます。

ということで、
ヒーリングを受けた後に起こることは、本当に人それぞれですが、
シンプルに、気持ちいい〜と感じるのはみなさんに共通しているようですので、
ご興味のある方は是非この機会にお試しください!

ではまた次回!

2018/11/26

スワミ・サッチダーナンダとのご縁

みなさん、こんにちは!

今年は学問に投資しているので、それ以外の嗜好品への散財は禁止・・・
していたはずなのに、気づくといつもより買ってる気がする!
反省!

いやー、禁止しているっていう意識が逆に働いて、
「禁止しているんだから、たまには1個くらい買っていいよね」
っていうのが、毎回毎回言い訳となり、結果買いすぎているので、
むしろ禁止しないで「なんでも好きなように買ったらいいじゃん」と自分を開放した方が、
結果的に禁欲になるんじゃないか、などと思う今日この頃です。

さて、私は瞑想を始めてまだ15年弱くらいですが、
それでも瞑想の良いところは日々実感しています。
なので、みなさんにもぜひぜひ日常的に瞑想を取り入れてほしいな、
身近に感じて欲しいな、ってことで、
自分でも瞑想のやり方を人に教えられるように、
改めて瞑想法のインストラクター養成コース(っていうのがあるの。現代的!)に通っています。

私がずっと続けている瞑想法とは異なり、
ヨガの瞑想法なので、インド由来のアレですが、
私の瞑想法とは多少やり方が違うだけで、
思想とかそういうのは同じなのでいっかな!ってことで。

今回ヨガの瞑想法ということで、ヨガの哲学も一緒に学んでいます。
(学ばざるを得ない)

ヨガの哲学にもいろいろあるんですが、私が学んでいるのは、
パタンジャリという聖者が残したヨーガスートラについてです。

・・・そういや、面白いことがあって。

おそらく、私は過去生のどこかで、
ヨガ哲学をなんらかの形で学んだことがあると思うんですね。
なぜなら、ヨガ哲学の本に書いてあること、全然知ってる感というか、
読む前から自分で考えてたことと大体同じことが書いてる感じなので、
読んでも「自分と同じこと考えている人が大昔にもいた」って感じなんです。
まー、そうはいっても、人間の思考回路なんて似たり寄ったりですから、
現代の自分と同じ思考回路の人が大昔にもいたって不思議ではないので、
過去生とは無関係ともいえるのですが、
私の中に、「ヨガ(インド哲学)の影響を受けたくない」という気持ちがなぜかあって、
その気持ちが最高に熟したときに、
一度ヨガ系の聖者の本とか思想の本とかごっそり捨てたんですよね。
なんか、学ぶだけ学んだから、もうそこから離れた感じでやりたいって思って今生はやってきている気がするな〜なんて思ったりして。
ちょっとロマンティックに考えすぎでしょうか。



で、おもしろいことというのは過去生のことではなくて、
このヨガとの関係を断ち切る!と決めた時期に、
パラマハンサヨガナンダの「あるヨギの自叙伝」、
とか他にも結構手に入りにくい本とかも持ってましたが、
捨てたんですよね。
そのときに、てっきり一緒に捨てたと思っていた、
スワミ・サッチダーナンダの「インテグラル・ヨーガ」。
あるとき、ひょっこり出てきて。
「アレ?ヨガの本全部捨てたと思ってたのに。。。」
と思って、そのときあらためて、「捨てる本」の袋に入れました。
袋の中からサッチダーナンダが「本当にいいのかい?」と何度も問いかけてきて、
捨てるの止めようかなと思いましたが、
「いや!ヨガとはおさらばしたんだから!」
ということで、意を決して今度こそ捨てました。
それから、数年ほど経った今。。。
スワミ・サッチダーナンダの「インテグラル・ヨーガ」が
瞑想コースのテキストとして使われることとなり、再び買う羽目に!
サッチダーナンダ、アゲインというか、カンバックしてきた。


悲しいことにアマゾンにも、「お客様は2006/●/●にこの商品を注文しました。」と
触れて欲しくない点をグサグサつつかれ。。。

なんたる因縁か、と思いました。

断捨離でも、「なんか気になる」、というものは、
予知が働いている可能性があるので、見合わせるのもアリです。

みなさんは気をつけてくださいね・・・。

ではまた次回!

2018/11/23

ヘルシーおやつ vege kitchen ドライなつめ

みなさん、こんにちは!

ダイエットしているわけじゃないですけど、
いわゆる、スナック菓子っていうのは、
“基本的には” 食べないようにしています。

まー、私の知人には、
「幼い頃から砂糖が主食」
(おそらく白砂糖。だって、夕飯とかの代わりにお菓子食べてるって言うんですから 笑)
でありながら、全くの健康という人もいますので、
全ては遺伝子と気持ちの持ちよう、なのかもしれませんが。

今元気なら、今のままの生活を続ければいいのだろうと思いますが、
私は、乱れきった生活を変えたかったので、
食生活を変えて、
その時に、一旦お菓子もやめました。

夜ご飯の後に、ダラ〜っとしながら食べるチョコパイタイムを打ち切るのは、
「うぉーっ」って感じで、辛かったですけど、
砂糖依存が抜けてきたら、
逆に甘すぎてチョコパイは食べれなくなってしまった。
そんなもんです。

とはいえ、
お菓子をやめているときに、
癒しのひと時として、
小腹が空いた時のツマミもんとして、
「お菓子」的なポジションのものって必要だな、
とも思いましたので、
日夜、食べてもよし、こころにもよしの一石二鳥的ヘルシーお菓子
を探しています。

今回ご紹介するのは、vegekitchenのドライなつめです。



ナツメってあまり私は味が想像できなかったのですが、
この乾燥ナツメ(フライされているけど)は砂糖不使用でも程よい甘さがあり、
かつサクサクした歯ごたえが食べてる感も与えてくれるので、
結構ハマってます。

それにナツメは、

千年以上も前から女性の健康のために食べられてきた”なつめ”。
「なつめを1日に3粒食べると若々しくいられる」という言葉があるほど注目され、
絶世の美女 楊貴妃も欠かさず食べていた事でも有名な果実です。

と書かれていますので、食べないわけにいかないですよね。

ところで、三代美女の楊貴妃、クレオパトラ、小野小町、でしたっけ?
のうち、私の心に響くキャッチフレーズはあくまで「あの楊貴妃が」であり、
クレオパトラや小野小町は全然ピンと来ないんですよね。
きっと過去生で生楊貴妃みたことあるか、同じ時代にいたことあるのかもしれません。

ナツメについて調べると、
カリウム、亜鉛、鉄分、葉酸、食物繊維、パントテン酸、ナイアシンなど
が豊富らしいです。
詳しくはこちら


日本のフィトテラピーの第一人者である森田先生も、
亜鉛と鉄とスギナは毎日摂っているとのことでしたので、
そう考えるとナツメ食べてれば、足りるんじゃないかと思いますね。
白髪の予防になるとも言われます。

ナチュラルローソンや楽天でも売っていましたよ。
お値段は小さいほうで500円くらいです。
ちょっと高いかなとも思いますが、
でもモリモリ食べるものじゃないので、
ま、大事に食べる(食べ過ぎない意味で)のにはいいかもしれません。

ではまた次回!

2018/11/22

運命と選択

みなさん、こんにちは!

私は今ヨガの瞑想法のクラスに通っているのですが、
そこで学んだダルマ(天命や使命のこと)のことを考えていて、
人の運命と、自由意志による選択に思いを馳せていました。
違う次元が関係してくることを、3次元界の言葉で表すことや理解することは
なかなか難しいのですが、
先日ご紹介した「22を超えてゆけ」に、たとえ話や比喩的な表現などにも注意を払うべきとあったので、
詩ならなんとなく表現できるかな、ということで
私の感じているエネルギーを久しぶりに詩にしてみました。
なかなか癒される出来栄えでしたので、
みなさんにもご紹介させていただきたいと思います🍀






目の前にある冷たく硬い真っ直ぐな途方も無い道
見上げると、漂う雲
その端っこを掴んで浮き上がる
柔らかな風に流され
道なき草原の上を行く
風に揺れる草たちが
私を歓迎するかのよう
つま先に触れた草の朝露が
私の半分を大地に近づける
わずかに湿った大地に足が触れる
向こうに虹
大地をかけて雲をテコに
虹へジャンプ!
虹をステップに眩しい光の中へ
目を開けると
小さなキノコたちが私を歓迎している
キノコが今日から私の仲間
とても愉快で
可愛い世界




2018/11/19

22を超えてゆけ 〜辻 麻里子

みなさん、こんにちは!

急に寒い・・・。
もう少しコートなしを楽しみたかったのに・・・。寒い・・・。
でももうすぐ12月ですものね。そりゃそうだ。

さて、今日は。
面白い人には面白い「22を超えてゆけ」という本のご紹介。

この本は、面白いなぁと思う人と、なんだかわけがわからん!という人の真っ二つに意見がわかれそうな本です。

私がこの本を知ったのは、
例によって、ときどき神の使いなんじゃないかと思わせる「Amazon」様が、
私にぴったりということでオススメしてくれたことがきっかけです。

「22」というのは、私にとって特別な思い入れのある数字だったので、
ピピっときて、つい買ってしまいました。

よく説明を読まずに買ってしまいましたが、
よく見ると副題が「宇宙図書館をめぐる大冒険」と書いてあり、
スピリチュアル系の本だということがわかります。


そうです。

これは、相当マニアックなスピリチュアル本といっても過言ではない本でしょう。

 22を超えてゆけ


副題からすると、
宇宙図書館、
すなわちもうちょっとメジャーな言い方でいうと、
アカシックレコードについての話なのかなぁ〜と想像されるかと思いますが、
この本の面白いところは、アカシックレコードのところではない、と私は思います。

この本に書かれていることは、なんとも言葉で表現しずらいのですが、
ご覧ください、帯に「あなたの意識を開く」と書かれていますが、
これがぴったりの表現です。

意識の制限がある程度外れて、拡大する、というか、そういう感覚になる本です。
ただし、
準備ができている人にはそうなるでしょうし、
なんだかわからん!という人もいるでしょうし、
そのときそのときで感じ方は異なると思います。

本当に不思議な感覚ですが、初めて読んだ本なのに、
書いてあることの大部分は「知ってた気がする」内容でした。
みなさんはどんな風に感じるのか、ぜひ読んでみてほしいっ!

ところで、アカシックレコードって、
スピリチュアルなことに興味のある方なら
一度は耳にしたことがあるワードかと思いますが、
ここでは「宇宙図書館」と言われています。
あまり、聞いたことない表現かもしれません。

でも、宇宙図書館・・・
私は実は、似たようなワードを以前に聞いたことがあったんです。
私が知っていたのは「アストラル図書館」と言われる場所でした。

これはクリアサイトで学んでいたときに、
教えてもらった(講義である)場所だったんですが、
「いろんな情報があるから、わからないことがあったときに行って調べるといい」みたいなことを言われ、
練習で授業の中で行き方を教わり、実際行ってみたんですよね。
もう10年以上前になるなぁ。懐かしい話です。

そのとき、「アストラル図書館」がアカシックレコードのことだと気づかなかったウブな私ですが、
この本に書かれている宇宙図書館の入り口の様子などを読んだら、
自分が授業で行って見てきた「アストラル図書館」のつくりと全く同じだな!と思い、
「この人は宇宙図書館って呼んでるだな・・・ん?って、これアカシックレコードのことだったんだ!?」と知った次第です。

アカシックレコードだと知ると、
急にアストラル図書館にまた行こうかな!とか思いましたが、
行っても特に知りたいこともないし・・・今度用事を思いついたら行くとします。
大体、この本にも書いてありますけど、わざわざ行かなくても情報は引き出せるので・・・。

とにかく、いろいろ興味深いことが書かれているので、
スピリチュアルやアカシックレコード、
この世界の不思議について興味がある方には、特にオススメです。
アカシックレコードに行ける誘導瞑想のCD付き!
私はまだ聞いてないけど(笑)

では、また次回!

2018/11/13

Message:Special version


今回は、この1ヶ月間で私が偶然にも何度も目にした,
こちらの言葉をみなさまにも。



思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。


マザー・テレサ





2018/11/12

魂の医療シンポジウムに参加してきました

みなさん、こんにちは!

最近、更新が滞ってるくせに、更新すると、
おやつとかソフトクリーム部のことばっかりやんけ!
もう少し真面目な話希望。
という声が聞こえてきそうでしたので、
今回は、魂の医療シンポジウムについてのご報告です。


ホリスティック医学協会の2018年のシンポジウム
「魂の医療 いのちの本質〜時代が魂を語り始めた」
に参加してきました。

講演とパネルディスカッションで構成されており、
講演者には、日本の統合医療の第一人者、帯津良一先生が来る、ということで、
生帯津を見られる!
と思い、ミーハー参加です。

帯津先生のことは、本とか雑誌でチラチラ拝見する程度でしたが、
一度どんなエネルギーなのか生で見てみたいと思っていたので、
今回の講演は帯津先生を見るだけでも価値があるものでした。

とはいえ、他の先生方の講演も大変興味深く、
なんといっても、この先生たちは

死後の世界、というか肉体を超えたところにまた別の世界がある、

とか、

「神」や「大いなるもの」などと呼ばれるようなものがある、

というのを、

大変わかりやすく、しかも学術的な感じで述べられているのが、よかったです。

こういう話って、どうしてもフワフワした感じになりがちで、
グラウンディングしてない人が話していることが多いんですが、
そういう人が話すと、やっぱり聞いてる側も真実味みたいのを感じにくいんですよね。
たとえ、同じことを言っていたとしても、いわゆる、ハラに落ちる感じがしない。

でも、そこは先生方。
毎日さまざまな形の生死と接していらっしゃるので、
グラウンディングも強く、説得力が増しちゃう。
もともと同じ思想を持っている私でも、
「やっぱりそうなのかぁ」と改めて感じいるところがありました。




そしてなんといっても、帯津先生・・・。
お話の内容は、大変おもしろく、会場内に笑いが起こるほどで、
堅苦しいところもなく、ファンになってしまいますね。
個人的に印象的だったのは、
「玄米菜食なんて、まだそんなつまらんことをやっているのか」とご友人に言った、
というところ。
ここまではっきりきっぱり言えるのは、体癖3種なんだろうなぁ〜なんて思ったり(笑)

でもすごいのは、お話というよりも、そのエネルギー。
ぼんやり見ながら聞いてたんですが、途中から
「ん?なんか眩しいな・・・」って感じがして、
ハッと気づくと、先生の周りというか若干後ろからなんでしょうか、
とにかく、金ピカの光が射していて、眩しい。
太陽を見ているような感じっていうのが似ているでしょうか。

でも、目をパチパチして、いわゆる現実的に見ると、ただの先生。
錯覚か。
と思って、またぼんやり見ていると、また眩しい。
んー。後光ってこういうこと?
って思いながら、大昔の聖人たちの後光って、この光を見た人たちが、
絵にしたのかしら・・・
なんて呑気に見ていたら、
今度は、
先生の顔の部分が別の人になってしまった。
別の「人」っていうか、アレは「人」じゃなかった。。。

変な霊体が先生にチャネリングしてしまったのかな?
と思って、やばいの?オッケーなの?と思って、
見てましたが、私の理解では、
私たちの普段の「現実」では、先生の大好きなお酒と肴の話で楽しい感じでしたが、
もう少し精妙なレベルのエネルギー次元では、
ちょっと別のところの別の何かが、エネルギー的にメッセージを伝えていたみたいです。
悪い感じ・・・ではなかったので、大丈夫かと。

帯津先生の講演は今回が初めてなので、毎回こういう感じなのかはわかりませんが、
とにかく今回はそんなことが起こっていた様でした。
ちなみに、他の先生のお話中のときは、そうはなりませんでしたので、
やっぱり帯津先生のときだけ変でした。

このシンポジウムのあと、なんだかすごい疲れた・・・というか、
ヒーリングした後みたいな感じになりました。
そういうとき、無性に甘いものを食べたくなるんですが、
伊藤園でパフェを食べたのもこの講演の後です。

宇宙人が何を伝えていたのか、ちょっとよくわかりませんが、
そのうちわかるでしょう!

ちなみに、他の先生の講演を聞いているとき、
帯津先生が私の席の斜め後ろに座っていらっしゃったのですが、
イビキかいて爆睡してて微笑ましかったです。
以前も、爆睡して椅子から転げ落ちて、鎖骨を折ってしまい、
先日手術したと講演でお話していらっしゃいました。

あんなチャネリングしてたら疲れると思います・・・。

ということで、そんな不思議体験のあった、魂の医療シンポジウムでした。

ではまた次回!

2018/11/11

平成最後のソフトクリーム部 終了⁈

みなさん、こんにちは!

寒くなってきたけど、そういやソフトクリーム部の活動は終わったのかな?
とお思いの方、、、がいるかどうかはわかりませんが、
2018年のソフトクリーム部の活動もそろそろ終わろうかとしています。

実は、9月頃、一旦締めようとしたんですが、
今年は1名になってしまった部員より
「平成最後のソフトクリーム部だったね」
と言われ、
何となく名残惜しくなり、
終了宣言できずに今に至りました。

とはいえ、
寒くていよいよ食べる気が消滅し始めたので、
名残惜しいですが、
ここらで平成最後のソフトクリーム部の活動を終了したいと思います。

でも、部長は個人活動として、まだ食べるかも!

夏季限定ソフトクリーム部としては、一旦締めるということで、
滞っていた活動報告を一挙に行いたいと思います。

それでは、どうぞ!




まずこちらは、平成最後のソフトクリーム部の活動だ!ということで、
わざわざ遠出して贅沢ソフトを食したときのものです。
代官山のTENOHA内にあるBONDLFI BONCAFEのソフトクリームです。

このソフトクリームは、季節限定のマロンのやつで、
通常のホワイトのソフトより高かったような気がする。
600円くらいした。
部員がおごってくれたのでよく覚えてません。

さらに、この画像では全くわからないと思いますが、
なんとコーンの部分がコーンではなく、
硬めに焼いたクロワッサンだという、なんとも高カロリーなソフトです!

コーンの部分をアレンジしたソフトといえば、
昨年食したクレミアを思い出しますが、
こちらはクレミアのラングドシャとは異なり、
かなり頑丈にできたクロワッサンでしたので、
食べてる途中で、
ふにゃふにゃになるとか、
しみてくるとか、
そういうことはなく、安心してゆっくり食べられます。
最後にふさわしい、豪勢なソフトでした。







平成最後・・・といわれ、名残惜しすぎて、
気になっていたイトーヨーカドー内の伊藤園のカフェで
まだ引き続き活動してしまった部長です。

これは、抹茶味とほうじ茶味のハーフハーフのソフトクリームです。
といっても、パフェ風になっていますが、これはパフェじゃない。
ソフトクリームです。
500円くらいかと。
イトーヨーカドー内なので、あまり期待していませんでしたが、
抹茶もほうじ茶もどちらもしっかりした味で、とっても美味しかったです。






ということで、前回食べた味が忘れられず、
近所にあるという手軽さでまた行ってしまった伊藤園のカフェ。
こちらが、パフェです。ほうじ茶味のみにしてみました。
パフェでは、ハーフハーフはありませんでした。
700円前後だったか、と思います。

多すぎず、少なすぎず、甘すぎず、甘くなさすぎず。
すべてが程よい伊藤園カフェのおやつ。
冬も食べそうです。

ということで、本当に一旦締まるのかアレですが、
中締め的に。

ではまた次回!

2018/10/26

風邪っぴきにおすすめのハーブと養生法

みなさん、こんにちは!

急に寒くなったり、暑かったりで、ここにきて
私の周りには風邪をひいた人やなかなか治らない人が激増しています。
みなさんの周りではいかがですか。

確か以前に風邪をひいたときの養生法の記事を書いたな・・・
と思って過去記事を見てみたら、なんと書いたのは2016年のちょうど今頃。
みんなこの時期になると、大体風邪ひくんですね。
来年もそうなのかしら。。。

2016年の記事
〜Balance control 風邪がなかなか治らないときは
では、足湯のやり方をご紹介しました。
こちらは風邪のひきはじめやひいちゃってるとき、
なんだかだるい、冷えた、鼻水がやたらとでる、喉が痛い、
なんていうときにも、ぜひやっていただきたい養生法です。

ところで、これは慢性的に身体が冷えちゃっている人にもおすすめです。
知人で、ダウンジャケット2枚重ねで着て(最近のあの薄くてあったかいやつ・・・)、
その下に厚手のセーターを着ていてもまだ寒くて、
「寒くてもう死にたいです〜」という不届きなことを言う女の子がおりましたので、
そうはいっても、寒いだけでそんなに鬱々とした気分でいたらかわいそうだな、
ということで、足湯を教えてあげました。

「騙されたと思ってやってごらん」と教えたら、
その夜ちゃーんとやってみたらしく(素直です)、
その後、
「アレ、なんなんですか?!すごいです!お風呂から出ても全然冷えなかった。」
と申しておりました。
おすすめです。

で、今回は、足湯に加えて、さらに予防と回復に良いハーブを
これもついでに飲んだらいいじゃん的にご紹介したいと思います。

ハーブを少しでも勉強した人なら、風邪といえばコレ、
というぐらい王道なハーブなのですが、知らない人は全く知らないハーブ。
それが「エキナセア」です。




エキナセアは、北米の先住民がもっとも大切にしたといわれ、
風邪や伝染病、傷の治療に使用されてきました。
免疫を高める作用があるので、風邪の予防や風邪を引いてしまったとき以外にも、
なんか疲れて免疫力下がってる気がする!なんてときは、
飲んでおくと安心なハーブです。

味は、まー・・・しいていうなら、出がらしの緑茶みたいな味ですかね。
そんなに飲みにくいわけではないので、
エキナセア単体だけで飲む場合でも
ハーブティーとして気軽に取り入れられる部類だと思います。



ハーブティーの味自体が全般的に苦手、という方は、
タンチュメールというハーブの浸出液がおすすめです。

 エキナセアのタンチュメール

コスメキッチンで買えるエキナセアのタンチュメールは、
甘くて飲みやすいつくりになっていますので、
朝起きてすぐか夜寝る前に、
お水かぬるま湯に小さじ1杯程度入れて飲めばオッケー!
風邪を引いちゃってるときは、朝晩だけでなく、1日に何回か飲むといいでしょう。

風邪薬を飲んだみたいに、鼻水もビタっと止まって、熱もサッとひく・・・
ということはないですが、
身体が自分の力を使って治すのをちょこっと自然の力でサポートしてもらうことで、
気づいたら治っちゃった、という感じで作用してきます。
*ただし、自己免疫系疾患のある方とキク科のアレルギーのある方は使わないでくださいね。

おうちに1個あると便利なハーブです。
ぜひ!

ではまた次回!

2018/10/24

秋のヘルシーおやつの考察

みなさん、こんにちは!

すっかり秋ですねー🍁。
そして、実りの秋🌰。
いろいろな美味しいものが出回り、食欲も増してしまうこの頃です。

からだの内側から健康的で美しいエネルギーを出すためには、
日頃の食べ物にも意識を向けたいものです。

玄米を食べたり、オーガニックの食材を使ったりと、
みなさんいろいろ気を使って食事をされていると思いますが、
おやつに関してはどうでしょうか。

私も朝昼晩の食事では、
お肉よりもお魚を意識して食べるようにしたり、
野菜をせっせと食べるようにしたりと、
それなりに気を使っていますが、
おやつに関しては、
美味しく満足感があり(こころが満足し)、かつ、体にも良さそうと言えるものが
あまり見当たらないんですよね。

ではフルーツ🍑は?
と思っても、フルーツはブドウ糖より吸収されやすい果糖が豊富ですので、
からだを動かさないのに摂りすぎると脂肪を増やす可能性がありますし、
体も冷やしてしまうので、毎日ばくばく(?)おやつ代わりにすることも
避けた方がよさそう。

かといって、毎日自分でおやつを作るっていうのもね・・・

ということで、良いおやつってないものかな!
と日夜思いを巡らしているビューティーフィトテラピストな私なのです。

では、この秋。
何をおやつにしようか!
ということですが、
秋といえば、
芋🍠栗🌰カボチャ🎃
の美味しい季節です。




白砂糖たっぷりのお菓子🍰を食べるより、
この時期は芋栗カボチャを食べる方が、自然の甘みで満足度も高く、
女性にうれしい栄養素もあってよろしいかと思います。

さつまいもには美肌にかかせないビタミンC、
細胞の酸化(老化)を防ぐビタミンE、
腸内環境を整えるのに役立つ食物繊維が豊富ですし、
ホルモン様作用もあると言われているので
プレ更年期、更年期の女性にとっては、
なんとも欠かせないおやつ(いや、おさつ!?)ですね。

そして、栗にもビタミンC、B1が豊富ですし、
かぼちゃは言わずもがな、
細胞の老化を防ぐフィトケミカルであるβ−カロテンや
ビタミンEが豊富で、
どれをとっても女性にはうれしい食材です💖

ビタミンは美的観点だけでなく、風邪の予防にも、回復にも大切です。
また、栗やかぼちゃは東洋医学では温性とされ、
体を温める性質がある食材ですので、
寒くなって来たこの時期にぴったりですね。
ちなみに、さつまいもは温めも冷やしもしない平性ですので、
寒いとき食べてもオッケー!

生で食べる野菜は体を冷やしますが、
ふかしたり、煮たり、焼いたり、火を通すことでも、体を温める性質をもつので、
冷えている女性にはオススメですね。

私の愛するさつまいもは、
そのまま焼いて食べても、ふかして食べても、
もちろん美味しいですが、
ちょっと味変したいときは、
以前ご紹介したメープルマッシュにすれば
おやつとしての満足感もさらに増します!


私は、栗に関して言わせていただくと、
先日オーガニックの焼き栗というのが50%オフで売っていたので、
どんなもんだろうと食して見ましたが、
「・・・」という感じでしたので、
今年はもう食べなくていいかな!って感じです。

かぼちゃは、もちろんお菓子にしておやつ化してもいいんですが、
ただ煮て食べるのが、私はなんだかんだいって一番好きなので、
それだけでおやつにしています。

アレコレ可能性を試すのは、結局サツマイモだけ!(^^;

みなさんも秋のヘルシーおやつ、考えてみてはいかがでしょうか。
では、また次回!

2018/10/09

Message:Proceeding Softly


Proceeding Softly
My inner power grows in moments of quietude.
from Gateway Oracle Card

穏やかに進む

穏やかに、そっと、進みましょう。
立ち止まり道端の花の香りをかいだり、
景色を楽しんだりしながら。
ゆったり進むと、
早足で進んでいるときには気づけないことに気づきます。
速いペースで進む日々のくらしから一歩引いて、
静かな世界へこころを寄せて。
衝動ではなく、深いところからくる直観に耳を澄ませて。
今ここにあるものに、愛と感謝をささげ、くつろげば、
内なるパワーが湧いてきます。

ーーーーーーー

めまぐるしく進む毎日のいろいろなことの中にいると、
まるでそれがこの世の全てであるかのように
錯覚してしまいがちです。

少しペースを落として、
自分のこころとからだと、エネルギーの流れを感じれば、
普段は気づかないでいた世界とのつながりを感じられるはず。

愛おしく、輝く、今ここにある、すばらしいものを。
それは私たちの中にある、まぶしい光。

Makko  より

2018/10/08

ホームページリニューアルのお知らせ

みなさん、こんにちは!

はー、やっと😂、Mac のOSをアップグレードできたので、
サロンのホームページを手直しすることができました💪

↓↓ こちらです🌟 クリック ↓↓


掲載したい情報は山ほどありますが、
全部できあがってから公開するとなると、
当分公開できなさそうなので、
とりあえず、コンパクトにできたところから、ということで
リリースしました。

年々、自分の中のサロンのコンセプトもまとまりつつあるため、
今までのものから、さらに絞った形にちょっと変えてみました💮。

でも言いたいことは、サロン初まり当初からずっと同じです。

私は、私たちひとりひとりの中にずっとある、魂の輝きを見たいんです。
私たちは、こころがリラックスして(だらっとするという意味ではない)
自分が自分でいるときに、その存在がキラキラ輝きます。
そういう人たちは、身近にいっぱいいます。
自分では、そうだと気づいていなくても。
だから私は、みんなが自分の魂に正直に、その輝きを世界に放つのをお手伝いしたいと思ったのです。
輝いている自分に気づいて欲しいと思いました。

どんな風にしたら、より身近に、サポートができるかな❓、と、
サロン立ち上げ当初からいろいろ考えて、
こんなにメニュー変更を四六時中するサロンってあるんだろうか💦、
というぐらい、いろいろ変えながら、
今日に至っています。

また変わってしまうかもしれませんが、
今の私にしっくりくるサロンのホームページ&メニューです。

ところで、今回のサロンのホームページには、
Wholly Grace
という名前をつけてみました。
英語的に良い表現なのかわからないのですが(^^;)

この名前は、
からだもこころも、スピリットも、
その人の全てが統合されたときに生まれる美しさ
を見つけてほしい、気づいてほしい、
という思いを表現してみました。

ちなみに、
「Holy Grail」(聖杯、至高の目標)
とかけています(笑)

ま、とりあえず。今できるところからゆっくりと。

この理由は今月のMessageでわかります!
ではまた🌵

2018/09/21

ソフトクリーム部活動報告 2018−2 豆虎

みなさん、こんにちは!

9月も張り切ってソフトクリーム部の活動をしようと思っていたら、
どんどん涼しくなってしまって、今年の部活が終りそうです!

そんな中、実は8月にも食べていたソフトをアゲインしたので、ご報告です!
(最初食べたときは例によってフォト機材なし)


今回ご紹介するのは、中目黒の「注文焙煎 豆虎」のコーヒーソフトです。


ここは、コーヒー豆屋さんなんですが、暑くなってきたら急にソフトが始まり、
びっくりしてとりあえず、食べましたところ、超美味しかったため、
1年で2回も食べてしまいました。

味はコーヒー味なのですが、豆の砕いたものが乗っていて、
それがちょっとパリパリして美味しいのです。
クマのクッキーもおまけでついていて、乙女心をくすぐります。

ビーガンでも、オーガニックでもないんですが、
甘すぎず、シンプルに美味しいです。
そして、安い。380円くらいです。

店の中には小さな椅子しかないので、外で食べることになるかもしれませんが、
もう涼しいので、ガツガツ食べなくても大丈夫!
ゆったり味わって食べれます。

暑い間の限定ソフトかもしれませんので、
今のうちに、ぜひ!
保存保存

2018/09/19

エッセンシャルオイルの使い方いろいろ

みなさん、こんにちは!

季節が一気に秋に移り変わりつつあり、早速風邪をひいている人もチラホラ。
夏から秋へ移行するときは、明け方寝ている間に冷えてしまって風邪をひいてしまうことが多い時期ですので、おふとんをガバッとはぐってしまっていたとしても、冷えない工夫をしておくことが大事ですね。
あと、エキナセアのハーブティーを飲むようにしておくと、免疫力アップでこの時期、風邪の予防にもなります。

さて、先日アロマテラピーについてあらためてまとめてみました。
★こちらの記事 → あらためまして、「アロマテラピー」とは


今日は、アロマテラピーで使う、精油(エッセンシャルオイル)の使い方について、
いくつかご紹介したいと思います。




エッセンシャルオイルを買ってみたけれど、ディフューザーでの芳香療法のみ、
という方も多いのではないでしょうか。
エッセンシャルオイルも安いものではないので、香るだけといわず、せっかく手に入れたなら120%活用したいですよね。
そんな風に活用できると、エッセンシャルオイルのもつさまざまな恩恵にも預かれますし、
なんといっても、そんな自分がおしゃれですよね!

ということで、パパっと簡単に使えるエッセンシャルオイルの活用法を早速ご紹介します。


(1)やっぱり芳香は外せない


芳香だけなんて・・・と言っておきながら、やっぱりアロマテラピーから芳香浴は外せません。
アロマディフューザーやアロマポットをお持ちでないなら、ぜひ1個用意することをおすすめします!
最近は、安価でステキなアロマディフューザーもいっぱい売っていますよね。
私は…、ディフューザーではなく、むかーしに無印で買った、電気式のアロマポットをまだ使っていますが、ディフューザーの方が香りの拡散がパーッとすばやいということで、今はディフューザーのがメジャーって感じですよね。


芳香は、脳にダイレクトに届き、作用しますので、疲れて何にもする気がしないときとか、
勉強中で集中力を高めたいときなどは、芳香浴を上手に使うと効果的です。

私なんて、面倒なときは、ティッシュに垂らして枕元に置くのみ、で、
アロマポット(ディフューザーでさえない…)も使わないなんていうこともあるくらいです。
でも、やるとやらないとでは大違いで、神経が高ぶっている感じのときでも、ぐっすり眠れます。

やりましょう!


(2)芳香浴のアレンジで、入浴剤として


ゆったりするのか、デトックスするのか、しゃっきりするのか。
入浴の使い方は人それぞれですが、いずれの場合でもエッセンシャルオイルを活用すると、
求める効果が高められます。

エッセンシャルオイルを入浴剤として使うときは、
そのままぽちゃっと入れるわけではなく、何かと混ぜていれましょう。
お風呂のお湯は水、エッセンシャルオイルは油ですので、
そのまま入れてもミックスされることはなく、油がずっとお湯の表面に浮いており、
それがそのまま皮膚に触れると、お肌の弱い方はカブレなどを起こす可能性があります。
(原液なので)

混ぜ物としてよく使われるのは、
・天然塩
・重曹
・はちみつ
です。

んー、私は、はちみつは使ったことないですが、溶けるんでしょうね。たぶん。

天然塩などは、私はヒマラヤ岩塩をすぐ出せるように、瓶に入れておいてあります。


その日の気分で岩塩大さじ(大さじもセットで瓶の中に入れてある)1杯に、
体調に合わせて精油を2、3滴かけて、オーガンジーの巾着に入れて、そのままお湯を溜めるときに入れておきます。
岩塩は溶けるのに多少時間がかかるので、お湯が溜ってからだと、全部溶けないうちに湯船を出るってことにもなりますので。(私は長湯しないので・・・)

酸化しにくいオイルなどの場合は、岩塩に2、3滴エッセンシャルオイルをかけたあと、
しばらく密閉容器にいれて熟成させると、香りがなじんですばらしかったです。
そのまま、お部屋の芳香剤としても使えます。
香りが消えてきたら風呂に入れちゃう。→もはや芳香入浴ではない…。

重曹の場合は、すぐ溶けますので、お湯が溜ってから入る前に作って、
バサッと入れるとお湯も柔らかくなりますし、
余ったお湯はお風呂の掃除にも使えますし(笑)、
一石二鳥ですね。



(3)オイルトリートメントをする


オイルトリートメントといったって、何ミリリットルのオイルに何滴…とか、
計るのが面倒でやれない、という方、多いのではないでしょうか。
もちろん、ある程度作り貯めしておくというのもありますが、
憧れは「その日の体調に合わせて」使い分ける、っていうところですよね!

面倒だけど、オシャレ生活したい、そしてエッセンシャルオイルの恩恵も受けたい、
そんな人にピッタリなのが、少量のオイルを買うことです。
大容量で買うと、計らないといけないのですが、
そもそも5mlとか10ml単位のものを用意しておくとわかりやすいです。





エッセンシャルオイルのボトルから出る1滴は約0.05mlです。
顔のトリートメントの場合、5mlのキャリアオイルに対して約1滴、10mlなら2滴です。
からだのトリートメント場合は、5mlのキャリアオイルに対して約2滴、10mlなら4滴です。
これなら簡単ですし、少量のオイルなら酸化する前に全部使い切れるので、安心です。
またもや、一石二鳥!

症状に合わせてエッセンシャルオイルでトリートメントすると、
効果を実感できるものです。
ぜひ、オイルトリートメントにもチャレンジしてみてください。


(4)なんなら原液のままつける


エッセンシャルオイルは、通常、キャリアオイルで希釈して使います。
あまりの濃縮度なので、薄めないと逆にカブレたりする可能性があるからです。

ただし・・・

2つだけ、原液のまま使ってよいとされているオイルがあります。
※大人の場合。お子様の場合は希釈する。

それは、

ラベンダー(学名:Lavandula angustifolia)

ティートゥリー(学名:Melaleuca alternifolia)

です。

この2つは、たとえば、
虫さされに、
にきびに、
炎症を起こしている場所に、
うがいに、
口内炎に、
と、綿棒などに原液をとって、ちょんちょんとそのまま付けて使えます。

虫(蚊)にさされたときに、すぐさまラベンダーを塗ったら、あんまり腫れないで経過しました。

原液のまま使えるって、本当に便利ですよね。


さて、代表的な使い方はこんな感じでしょうか。
ちょっとだけ、サブアイテムを常備しておけば、こころやからだのバランスをとりたいときに、エッセンシャルオイルをパパッと使えます。

みなさんも工夫して使ってみてくださいね。
では、また次回!

2018/09/17

ビューティーフィトライフ メールアドバイス 期間限定割引のご案内

みなさん、こんにちは。

ビューティーフィトライフ メールアドバイスのご案内です。



フィトテラピー(植物療法)の叡智を毎日の生活に取り入れて、
もともと自分に備わっている美しさを、内側からも外側からも、最大限引き出し、輝かせてみませんか🌿。

病気ではないけれど、なんとなく元気ではない
不幸ってわけではないけれど、幸せでもない

もしあなたがそうした状態なら、こころやからだのバランスが崩れかけているのかもしれません。
植物、そして自然の力は、さまざまな方法であなたが「自分のバランス」を取り戻すのをサポートしてくれます✨。

SalonMのビューティーフィトライフ メールアドバイスでは、あなたの現在の状態に合わせた、
おすすめのハーブや精油、フラワーエッセンスなどの植物療法や、
いきいきと輝く自分に戻るための食生活や睡眠などのライフスタイルのアドバイスをいたします。


2018年10月31日お申し込み分までは

期間限定価格 3,000円(税抜き)で受け付け中です。

※11月以降は5,000円(税抜き)となります。


この機会にぜひお試しください✨。


ビューティーフィトライフ メールアドバイスの流れ


(1)以下の事項をご確認、ご同意の上、下記メールアドレス宛に「ビューティーフィトライフメールアドバイス希望」とお書きいただきお申し込みください。
   
★ご確認事項★

  • ビューティーフィトライフアドバイスは、病気の診断や治療を行うもの、またその代わりとなるものではありません。
  • 自分の潜在的な美を引き出し、日々の生活をより良くするためのセルフケアの参考としてご利用ください。
  • 上記の理由により、現在病気治療中、通院中の方については、現在はお受け付けできかねますのでご了承ください。
  • 妊娠中の方についても、現在はお受け付けしておりません。
  • 服用中のお薬、サプリメントがある場合は、主治医にご相談の上、ハーブをご使用ください。ハーブやエッセンシャルオイルはまろやかに作用するものではあるものの、お薬やサプリメントと同時に摂ると、それぞれの作用を促進したり、あるいは抑制したりしてしまう可能性がある組み合わせがあるためです。
  • メールアドバイスという特性上、お客様の状態についての情報が十分に得られるとは限らないため、お作りするアドバイスが必ずしもお客様に適切な内容となっていない場合がございます。ご自身のこころとからだの調子をみながら、ご自身の責任においてご使用ください。
  • フィトテラピーによる症状の改善には個人差がございます。あらかじめご了承ください。
  • ご相談内容はお客様の許可なく本アドバイス作成以外には使用いたしません。


   
★お申し込み先メールアドレス★



(2)折り返し、ご相談事項についての詳細を教えていただきたい以下のヒアリング項目と、代金のお振込先についてご連絡をいたします。

   主なヒアリング項目は以下の内容です。

   ・お名前フルネーム
   ・年齢
   ・ご職業(職種というようりも、座り仕事か、立ち仕事かなど、日中のお仕事での状況をおうかがいします)
   ・今回のご相談の内容(不調や症状について、それをどうしたいかも合わせて)
   ・既往症、治療歴
   ・常用しているお薬やサプリメントがあれば
   ・食生活(日常的な朝、昼、晩、間食の例、普段の飲み物※アルコール量、カフェイン等も)
   ・睡眠
   ・運動
   ・月経の状況
   ・授乳ありなし
   ・その他に気になる心身の症状があれば
   ・体温(平熱)
   ・体質、アレルギーの有無
   ・喫煙状況
   ・ストレス状況


(3)ヒアリング項目についてご記入いただきましたら、メールにてお送りください。


(4)ご入金が確認でき次第、アドバイスシートの作成を開始いたします。
   アドバイスシートの作成には、現在約2週間程度お時間を頂戴させていただいております。

(5)アドバイスシートはPDFデータにして、メールでお送りいたします。
   
   ★アドバイスシートの内容 (全部でA4で6〜7枚程度)
   ・お客様からいただいた情報による現在の状態のまとめ
   ・食生活、睡眠、運動等のライフスタイルについて、お客様の現在に照らし合わせてアドバイス
   ・フィトテラピーを用いたスペシャルケアのご紹介
   ・ご紹介しているハーブやエッセンシャルオイルの使用方法のご紹介
   
 

ご不明点等ございましたら、上記メールアドレスまで、お気軽にお問い合わせください。

ルボア メディカルフィトアドバイザー Makko💖


2018/09/10

あらためまして、「アロマテラピー」とは

みなさん、こんにちは!

フィトテラピーって、アロマテラピーも含むし、ハーブ療法も含むし、
いろいろ話題はあるんですが、今日はアロマテラピーのお話。

アロマテラピーとは、アロマ(芳香)とテラピー(療法)をつなげた言葉で、
すなわち「芳香療法」となりますが、
香りだけを使う療法というよりも、
植物から抽出した芳香成分である精油(エッセンシャルオイル)を用いたケアの総称です。


精油(エッセンシャルオイル)の使い方


精油の使い方としては、
ティッシュやディフューザーに垂らして芳香浴として使ったり、
キャリアオイルと呼ばれるエッセンシャルオイルの成分を、皮膚の下にスムーズに浸透・吸収させる為に使われる植物油で希釈して、からだをトリートメントしたり、
塩やハチミツと混ぜて入浴剤にしたり、
フランスなどでは、飲んだりもするみたいです。

日本では、精油を飲むことは公的に推奨されていませんが、
ヤングリヴィング社の精油を使っている人たちは、
カプセルに入れて飲んだり、料理に使ったりして、
結構飲んだり食べたりするみたいです。
でも、普通に売っている精油は、飲まない方が無難です。

また、精油は、植物の芳香成分をぎゅっと集めたものなので、
そのまま皮膚につけるには刺激が強すぎるとされ、
原則的には、キャリアオイルなどで希釈して使われます。
精油の種類によっては、原液のまま使えるものもあります。
ちなみに、これまた、
ヤングリヴィング社の精油を使っている人たちは、バンバン原液で使います。

ちょっと横道にそれますが、
ヤングリヴィング社の精油だから特別に飲んだり、
原液で使ったりしてよいのか、
というと、別にそうではないのだと思います。
ちゃんと出所がしっかりしていて、100%ピュアで、
オーガニック中のオーガニックで作られているものなら、
結局は、同じなのではないかと私としては思います。
ただ、ヤングリヴィング社は「食品グレード」として
輸入されているものがありますから、
きちんと検査も通り、しっかりしているため、
安心して使えるといったところでしょう。
私も今は使っていませんが、
ヤングリヴィング社の精油は結構好きなのがありました。
いつかまたご縁があったら使いたいな。


精油の効能はからだとこころのみならず


どの植物から抽出された精油かにより、その効能も異なります。
頭の緊張を解いてリラックスさせてくれるものや、
反対に、記憶力を良くするとか、集中力を増すもの。
ホルモンバランスを整えるものもありますし、
色っぽい気分にさせてくれるものもあります。

さらには、スピリチュアルな面でも働きがあると言われ、
チャクラのバランスを整えたり、
グラウンディングを強めたり、
高次のエネルギーとつながる助けとなったり、
などなど、

精油は、
肉体、感情、精神、霊性のさまざまな側面に働きかけてくれる存在なのです。

当たり前と言えば当たり前ですよね。
もとは植物なんですから。



植物にも、私たちと同じように、特別な力がありますが、
彼らはとても奉仕的な存在なので、
惜しみなく、その手をやさしく差し伸べてくれます。

深い悲しみにこころが暮れたときも、
一輪の花が、やわらかくそのこころを包み、
温めてくれるのを感じたことはないですか?

・・・ないなら、すぐ感じる練習してください!笑

 ★「感じる力」を取り戻すエクササイズのコラム
  「感じる力」を復活させよう
   感じる力を取り戻すエクササイズ(2)



ということで、
今回は、
アロマテラピーにおける、精油の使い方と効能について、
簡単に整理してみました。

こんなことを踏まえて…
おすすめの精油もご紹介していきたいと思います。

では、また次回!

2018/09/08

今回、自分がこの世に生まれてきた目的を知るには

みなさん、こんにちは!

私は今年のはじめに、
日本ホリスティック医学協会の「ホリスティックピープル」の一員になってみたのですが、
なってよかったのは、
「ホリスティックヘルス&医学の情報誌 HOLISTIC News Letter」
が送られて来ることです。

これまでどんな特集が組まれていたのかは存じませんが、
今年乃テーマはなんと!

「魂の医療」

です。

何か奇遇というか、こういうテーマのタイミングで
ホリスティックピープルの一員になっておいてよかったです。

というのも、前回の「魂の医療I」も非常に読み応えのある内容で、
加えて、あー、日頃から病気や死に直面しているお医者様の中にも、
霊やら魂の存在を感じている人がやっぱりいるんだなぁ〜と
なんだかとっても嬉しかったし、励みになるというか、
何かそんな気分になりました。

今回送られてきた「魂の医療II」では、さらに、
さまざまな分野の研究者となった先生方が、
それぞれの視点から魂についての見解を書いていらっしゃいます。

もちろん、私たちは肉体だけの存在ではない!
ということを考える会ですので、
魂とかエネルギー体があるというスタンスの寄稿ばかりなのは
当たり前といえば当たり前ですが、
それでもやっぱり医療従事者が
「魂はあると思う」
「死後の世界はあると思う」
と語っているのを見ると、嬉しい気持ちになります。


池川先生の寄稿では


そんな中でも、今回、池川明先生が書かれた
「『いのち』『たましい』についての考察」
にあった、「生まれる目的」に関係する考察は、
日頃から私が考えていた内容と大体同じで、興味深かったです。
池川先生は、胎内記憶を調査されている方で、
これまでに集められた胎内記憶の内容から、
考察された内容を書かれています。




ここでは、

・宇宙は情報でできており、常に情報を更新するのが宇宙の意志
・魂とは、その「宇宙の情報」を入れ物に入れたものである
・生まれる目的は、宇宙の「情報更新」のため。
 物質界の肉体に宿ることで、情報を変換して、宇宙に戻す

と、大体こんなことが書かれていました。

魂を薄皮まんじゅうに例えて語られているのが、おもしろかったです。
あんこが「宇宙の情報」、薄皮が「膜」。
あんこだけでは「魂」と言われず、
薄皮に囲まれてこそ、
「宇宙の情報」、すなわち「愛」、すなわち「神」は、
「魂」と呼ばれるようになる
という。

なるほどー、わかりやすい、ですね。

「私たち一人一人がみな神の子である」、
という言われ方をよくしますが、
要するに、
一緒の「あんこ」が入っているよ、
っていうことですね。


なぜ生まれてきたか


このHOLISTIC News Letterの今回の寄稿では、
魂とは何か、ということについて、様々な見解が書かれていますが、
大体共通しているのが、

「魂は、この世(物質界であったり、肉体であったり、地球であったり)に、経験や学びのために来ている」

ということ。

私は、むかーしから、この「学びに来ている」っていうのを聴くと、
身震いがするほど違和感を感じるんです。
(過去生で何かあったんでしょうか…)

でも、思いませんか?
なんで、人間ベースで考えているのかって。

「学ぶ」
なんて、
生物の中で起こっていることについての、
実に人間的表現であって、
人間という存在を超越したところにある大いなる存在たるものが、

「学ぶために」

なんていう意志をもって、
地球に「来る」んだろうか、

って、私は疑問に思います。

だから、私はこう考えています。

私たちには肉体を超越した見えない部分がある。
その見えない部分の中には、
物質次元に存在するものと、
それ以外のさまざまな次元に存在するものがある。

物質次元に存在する見えない部分は、
エネルギー体などと言われ、
エネルギー体は個に紐づいている部分と、
個を超越して全体化した部分がある。

肉体もエネルギー体も、要は同じエネルギーであり、
このエネルギーは
「変化する」
という性質をもっている。

そのため、
常にあらゆる形で変化をし続けている。
ただそれだけ。

学ぶとかじゃなくて、
変化しているだけ。
って感じです。

大体池川先生の考察と同じです。
私は、ただ「学ぶ」とか「経験する」っていう
擬人化した表現を使いたくないだけですね。


「自然な流れ」を読む


ということで、
この世に生まれてきた目的は、
といえば、
自分という魂のエネルギーが変化するため、
であり、
そのエネルギーには、おそらく、
「特徴」があって、
自然に変化する道筋みたいなものが
ある程度決まっている、
と思うんです。
もちろん、
すべてが可能な宇宙ですから、
「自然に変化する」道筋じゃない
ググっと変化する方法で変化することも可能だと思いますが、
「自然な流れ」、っていうのはあるような気がします。

その「自然な流れ」のなかで、
可能な変化すべてが、
今回この世に生まれてきた目的、といえ、
言い換えれば、
「山場の変化ポイント」
でしょうか。
花火みたいに、
ブワッと変化するみたいなイベントです。

今生の目的ってそんな感じだと、
最近は感じています。

みなさんも、ご自分のエネルギーの流れを振り返り、
これまでどんな風に流れてきたか、
そして
自分のエネルギーはこれからどこに行きたがっているのか、
その流れを読むことで、
今生の目的や自分のエネルギーの特徴を感じることが
できると思います。

やってみてください!(→簡単に言ってみた 笑)

では、また次回!