2011/11/20

はじめてのYoga瞑想

最近、本とか歌とかの紹介ばっかりですが、秋・・・ということで。お許しを。

以前から何度かブログでも登場しているヨガのキミちゃんの新刊が出たということで、読んでみました。
「はじめてのYoga瞑想」という本で、タイトルの通りヨガの瞑想方法についてわかりやすく紹介されています。 ヨガの・・・といっても、大体瞑想は同じようなものを目指していたり、手法だったりするので、瞑想に興味がある方にはわかりやすくてオススメです。 

先日レイキの伝授を受けてくださったお客様が、「瞑想というと無になるとか言って意味がよくわからないし、難しそうと思った」というようなことをおっしゃっていました。このヨガ瞑想の本にも瞑想の最終的なゴールは無になる(=自然界を司る意識と同格になる)と書かれています。 

無・・・がどういう状態かわからない、ということでしょうかね。 この本によると無はゼロではなく完全だそうです。大いなるもの、とかと一緒でしょうか。

 私もヨガでのいわれについては詳しくないので無についてはあまりよくわかりませんが、太極拳の先生が非常に興味深いことを話していました。 

先生は、インド人は無をゴールとしてヨガや瞑想をしているが、やっぱり一般人には難しい面もあるので、中国人は無の前のステップとして、陰と陽に分けて考えられるようにした、と言っていました。 陰陽という二つになると割とわかりやすく、こっちが陰でこっちが陽だね〜、なんていうことを理解していくうちに、それらが実は右手と左手を合わせて合掌すればひとつになるように、つながる・・・というか、元は一つのものという理解ができ、陰陽という太極から無極(分かれる前の状態)の境地へと近づけるようになる、ということだそう。

 この無極がヨガでいうところの無と同じことらしいです。 先生は練習中にいつもこういうことをサラッと話すのでうろ覚えですが、大体あってると思います(^^;。 
太極拳でも最終的には天人合一(→マイブームなのでしつこく登場)、自然の本質そのものと一体となることを目指しているわけですから、ヨガの目指すところと大体同じと言えるでしょう。

確かにヨガではいまいちピンとこなかった「無になる」でしたが、この陰陽の考えは私にはとてもわかりやすく、陰陽ということへの理解が深まるほど、陰陽以前のことについても理解が進んでいます。

ところで、この無極から太極へという考え方って、カバラの生命の樹に似てますよね。ケテルという第1のセフィラがありますが、その前はアイン(無)→アインソフ(無限)→アインソフオウルときて、ケテルで樹が始まりコクマー、ビナーと左右に分かれた図になりので、なんとなく発想が似てる。カバラのが詳しい感じですけどね。 無か有かしかない陰陽的発想に比べると・・・。(陰陽思想ももっといろいろあるんでしょうけど・・・) 


まー、とはいえ、みなさんがいう「無になる」ってどういう感覚を指しているのか私にはよくわからない部分もありますけど、これも太極拳の先生の話ですが、先生はある時、この世界の全てのものは祝福されているんだ!と感じたそうです。最初はよく意味がわかりませんでしたが、最近私も瞑想中にその感覚を得ることができました。 

先生と同じものかわかりませんが、確かに、喜びのような感覚だけの世界という感じで、それは今この瞬間どこにでもあるといえます。私の感覚では、この喜びのみの世界は他の次元の感覚です。これは、たとえではなく、この世界は縦横奥行きの3次元と時間をプラスして4つめの次元を主に感覚の主流としていますが、同時に他の7次元くらいがあるという説があります。少なく見積もっても5次元めの世界はあると見られているので、我々の主流な感覚で感じられる世界以外の世界があと1次元はあると考えられます。

その次元に感覚を合わせると、肉体以前の感覚というか、全体がつながっているメッシュのような世界という感じがあるのですが、そのゆらめきは喜びと至福であり、時間のない永遠の世界といった感じです。 

この感覚とつながったまま、3次元世界を見る、というのが当面の私の目指すところかな、といったところです。ときどき、3次元のみに振り回されてしまい、この感覚と離れてしまうと、なんとも空虚な、無意味な感覚になってしまいます。

 太極拳(太極剣ですけど・・・)に触れることで、単にストレス発散で剣をバッサバッサと振り回す以外に、いろいろと学びを得られて、やってよかったぜよ〜と思っています。 


またもや、よき師に出会えましたな。

2011/11/08

je veux





知ってます?Zaz・・・。

わたしに吹いてたフランスの風ブームとき、ハマってました。
ご紹介しましたっけ?・・・忘れてる・・・。
紹介しようしようとは思っていましたが。




zazの曲の中でも「je veux」はみんなハマるはず。
歌ってるこのザーズさん?女の子がほんとフランスの人って感じしちゃう。なんかセクシーだよね。あと歌っている姿が気持ち良さそうなのがいいのよね〜。声を出すことに快感を覚えているような感じが聞いていて観ていて心地いいんですよー。

「je veux」は歌詞がこれがまたイケてるんですよ。日本語訳の歌詞はこちらの方のブログにありますのでご覧ください。


最近はめっきり2NE1色に染まっている私ですが、秋の風が吹くと少しフランス風も吹く・・・ということで、最近はザーズザーズ2NE1みたいな感じです・・・♪



2011/11/07

人生がときめく片づけの魔法



知ってる人からしたら「今さら!?」って感じなのかもしれませんが、コンマリちゃんの「人生がときめく片づけの魔法」に出会っちゃいましたよ〜。別の本を買いにいったときにレジ前にあって、帯にあったコンマリちゃんらしき女の子がかわいかったので、「もう年末だし片付けっしょ」ということで。

コンマリちゃんの片付けの肝は「ときめくかどうか」なんですが、ときめかないものは基本的にさよならし、ときめくものだけ残します。

このある種の乙女チックな手法、ときめくだけではやっていけないという人も多数いるようでamazonの評価の星1個しかつけてない人のコメントなどを見るとすごい評判悪いです。(私はamazonの評価は基本的には悪い方の意見ばっかりしか見ません。良い評価のは最後に目治しに少し読む程度。)
だがしかし、今ここに至った私にはこの「ときめき基準」が妙にしっくり。
半年前なら私も星1個だよ。たぶん。

「ときめき」とはなんでしょうか。
「ときめき」を感じられるんだろうか、と不安に思いつつ、試しに衣服の整理を始めてみると、「ときめく」という感じがはっきりわかりました。というか、ときめかないときがあってこそ、ときめくがわかるのですが。1枚1枚の衣服を拾い上げて「ときめき」があるのか確認していると、段々、不思議なことに気づきました。
「ときめき」だけでなく、「私をもう捨ててください」と言っているような気がする衣服が登場したことです。それは大概、大好きすぎて破れても着ていたり、破れていないまでもいささかくたびれた感のあるものなどでした。
「でもまだ私あなたといたい!だって好きなんだもん!」というとその服は従順にもわかりましたいいですよ、という感じになるのですが、なんだかもう旅立とうとしている人に無理言って一緒に居てもらっている感じがして、最後には「少しさみしいけど、私あなたを旅立たせる準備ができました」と、その服とバイバイしました。

と、こんな感じで、「ときめき」を確認したかっただけだったのに、物と会話できる能力が開花してしまいました。コンマリちゃんの本には、家にもありがとうと言おうなどという話が出て来て、そういうのを受け付けない人もいるようですが(amazon評)、私は逆にコンマリちゃんの感覚がわかった感じがしました。

では、物に魂、なんやら神みたいなものが宿っているということなのでしょうか。
それについてはよくわかりませんが、ひとつ言えるのは、それがなんだろうと、私たちの潜在意識は物のエネルギーと繊細なやりとりをしてそれを認識できるということです。
タッチフォーヘルスをやったときに、意識では全く知らないことを既に体は知っていて正確に反応を示していることを知りました。なので、ときめくかどうか、ということは、そのものに対し自分の体がどんな反応をするのか、ということで、実はとても奥深く、そして大切な基準なのではないかと思っています。


数年前、セドナに行って帰ってくるとエネルギーが変わったのか妙に片付けたくなり、「ガラクタ捨てれば自分が見える」を読んで片付けたのですが、このときも相当捨てたものの捨てることが苦痛でした。

でも今回の「人生がときめく片づけの魔法」でのときめき・・・というか、もはや物との会話を通じて整理すると、お互いの間にある種の理解みたいなものがあって、ある種の役割が終わり私ともう一緒にいれないもの、まだ一緒にいるものが分かれる感じなんですね。この感覚、まるで前のボーイフレンドと別れたときみたいだわ!アッハッハ!
なので、捨てる前に、「ホントにありがとねー。そしてサヨナラ・・・」とギュっとゴミ袋を抱きしめ、ご挨拶してバイバイします。そうすることにより、縁切りの儀式が終わるようです。人間でも物でも、きちんとさよならの儀式は必要のようです。

そうして、服だけでも相当お別れしましたが、服よりもすごかったのが本・・・。量という意味では服のが断然旅立ちが多かったですが、本は何がすごいって、過去の自分と今の自分が恥ずかしいほど見えちゃうんです。
ときめき基準で本を整理していると、残る本は・・・ハリーポッターと聖おにいさんと、解剖学の本少々と野口晴哉関連の本と数秘の本とその他ちょろり・・・って感じで私の頭のなかって・・・って感じでした。でもこれが、過去がそぎ落とされた今の私ってことみたいです。
旅立ちを決めた本の多くはスピリチュアルな本でした。あと、昔おしゃれを気取っていた時に買ったオシャレ人が読みそうな本たち・・・。デザインとかアートの本とかね・・・。
思えば、今年はヌメロロジーの第2ピナクルが9の年で第2ピナクル9年間の締めくくりなんですね。第1ピナクルが睡眠期だとすると、第2ピナクルはスピリチュアル期と命名できるのではないかというどっぷりスピッた歳月でした。そんな中、エンジェルやら妖精やら、ワンネスやらマナやら自然療法やらオーラソーマやらクリスタルやらとありとあらゆるものを物色しました。どこかに私の居場所があるんじゃないか、どこかに私の知りたかったことが書いてあるんじゃないか、答えを知っているのはどれなんだろう・・・みたいな感じで。結果、青い鳥は自分の家にいたってことですよ。

今回の大片付け(おそらく年末まで続く・・・)をして気づいたことがまたひとつ。
私は、好きだからというものより「使えるから」という理由で自分の周りに置いているものが多いということ。「ツカエル」というのは魔法のような言葉ですが、ツカエルものがたくさん身の周りにあることで、好きだけど多少不便なものが少ないのは幸せを感じられるのかと考えると、長期的にみれば満足度は下がるように思いました。そういう視点で見ると、ものだけでなく、自分自身が選んでいるいろいろなこと、環境やら人間関係やらも、もしかたしたら「好きだから」よりも「ツカエル」を優先してしまっているのではないかと少しゾッとしました。

太極拳の先生が教えてくれたのは、天人合一の境地に至るためには、まずは太極を知るということから始めましょう、ということ。太極を知るための方法のひとつには、自分が好きなものと嫌いなものをはっきり分けてみること。今回、ときめきという手段を通じて太極につながることができたような気がします。好きとキライを知ることで、どちらにも通ずる無極を感じることができる、ような気がします。

これからは、ツカエルよりトキメキを基準にしてみようかなと思います。
ツカエルはThinkだけど、トキメキはFeelってことのようですしね。

2011/11/01

行動タイプ

ひょんなことから、「就職活動生モチベーション調査」というものを目にしました。


まったく興味ありませんでしたが、調査した会社がリンクアンドモチベーションという会社で、私の先輩が働いていた会社であったため、なんとなくその調査結果を見ていました。

ふーん、最近の若者はうわさどおり不安感が強くて、仕事観が多様化しているのね・・・などとペラペラみていると、「思考行動特性を捉えた「行動タイプ」で有意な特徴が見られたため、この行動タイプ別に就労観を把握することとした」とのこと。

その行動タイプというは、

・アタックタイプ(達成支配指向) ~勝負や敵味方にこだわり、目立ちたいという欲求が強いタイプ~

・レシーブタイプ(維持運用指向) ~支援や貢献にこだわり、喜ばれたいという欲求が強いタイプ~

・フィーリングタイプ(審美創造指向) ~感覚や美醜にこだわり、楽しみたいという欲求が強いタイプ~

・シンキングタイプ(論理探求指向) ~因果や論理にこだわり、解明したいという欲求が強いタイプ~

の4つです。

これらのタイプについての真意はわかりかねますが、みなさまこれらをみて何か感じることはありませんか・・・。

そう・・・もうお気づきですね。体癖タイプじゃね?ってことです。

アタックタイプは勝負や敵味方にこだわるわけですから、ねじれ体癖。
フィーリングタイプは感覚や美醜にこだわる、つまり感覚、感情、好き嫌いを重視しているとすると、左右体癖。
シンキングタイプは当然、考えることが大好きな上下型。もしくは9種(閉型)かなと。

と見えるわけです。
でもレシーブタイプだけよくわかりませんでした。支援したがるということで開閉型の開型体癖の方かな〜、そういや損得にこだわる前後型がないけど、シンキングタイプに集約されているのかもな〜などと考えつつ、がぜん興味が沸いたので調査結果をさらに読み進めると・・・

タイプ別のさまざまな結果が出ていました。
たとえば、
どれくらいの規模の会社で働きたいか、どんな雰囲気の会社で働きたいか、などなど。

どれもそれぞれのタイプごとに、まーそうだよね〜と思う結果だったのですが、「将来どの役職まで出世したいか」という問いに、

基本的には無難に「こだわらない」とみんな回答しているのだけれど、そんな中アタックタイプは社長を目指す割合が4タイプの中で高いということで、結構笑えました。完全にねじれっぽい。
その他は「役員」を目指すというのが多かったのですが、レシーブタイプだけ「部長」というのが役員より高い・・・。これを見た瞬間、なんとなく不自然さを感じたというか。ピンと来たというか。
このレシーブタイプって、損得タイプ/前後型体癖じゃないすか?
前後型体癖の損得タイプはいつも損得基準で考えているので、表面に出してくるのは「無難」なもの。一番高いアクセサリーはつけていかないのが損得タイプ。そう考えると、社長とかいっちゃうねじれ体癖はおいといて、みんなが役員という自分の中では結構いいかなと思う一番のものを差し出してきているのに、部長とかいっちゃうこの姑息さ・・・。これこそ損得体癖の象徴であるように見えてきました。

そう考えると、レシーブタイプの回答すべてが姑息以外に見えなくなってきて、見れば見るほど損得タイプに思えてきました。
いずれにせよ、レシーブタイプが損得タイプだとすると、大枠の体癖は出そろうわけで、損得であればおもしろいナ〜などと思いながら、調査結果を楽しませていただきました。

しかし、リンクアンドモチベーションも、知らず知らずのうちに体癖分類しちゃって。・・・って、もしかして知ってたのかしら?体癖論・・・。