2017/05/07

思考はコントロールするもの

みなさん、こんにちは!

今年は、ファッションでもメイクでも、カラーが復活!ということで、鮮やかな色の洋服やメイクアイテムがどんどん出てきていますね。
私も2本カラーパンツを買ってしまいました👖

さて、今日は「思考」について。

以前にも思考について書いたことがありますが、大事なことなのでまた書きます、ね。

最近、ニュースでも「マインドフルネス」が取り上げられていたりと、「考えないようにすること」がある種のブームになっているような気がします。
四六時中いろいろなことを次から次へと考えていなければ、周りの変化のスピードについていけないような昨今の世の中では、意識的に「思考を止める」ことでもしない限り、気の休まるときがないのかもしれません。

マインドフルネスの特集を読んだり、見たりしたことのある人は、どうやってそれをやるのかもなんとなく知っているのではないでしょうか。
いろいろな解釈があるのかもしれませんが、私の解釈は、「考えないように集中する😌」というのがマインドフルネスです。そのために、呼吸にひたすら意識を向けたり、身体の感覚に意識を向けたりと、考えること以外に意識を集中することで、考えないようにするわけです。


「思考を止める」ことは、一つのスキルといえると私は思います。すなわち、トレーニングすれば誰にでもできることです。
どんなやり方でもいいので、考え始めたらストップする、もしくは、それを無視して流す、みたいなことをし続け、考えない状態をキープします。

ご想像のとおり、最初はエラい疲れるかもしれません。無理に集中し続けるって疲れますしね。
でも練習し続けるうちに、いわゆる「ゾーンに入る」的なことがあり、集中していたことを忘れるくらい集中できるようになることがあります。そうなると、終ったあとも、スカッとして、頭も身体もなんだかスッキリしてる〜という状態になります。

では、思考を止める練習方法にはどんなものがあるか、というと・・・、

マインドフルネスの練習などでよく紹介されているものでは、先ほども書いたように、自分の呼吸や身体の感覚などに意識を向け、他のことを考えないようにするというものです。

吸ったり吐いたりする様子を「吸ってる・・・吐いてる」などとただ見つめる、みたいな。

「吸ってる・・・今のは浅かった、ということは、緊張しているということで云々・・・」

という風になると、「考えている」が始まってしまうので、そうなっていると気づいたら意識を、「・・・ていうか、吸ってる・・・吐いてる・・・」と戻します。

私も10年くらい瞑想していますが、これはなかなか難しいです。慣れですね。慣れ。

同じように「足の指を感じる、ふくらはぎ・・・ひざ・・・」などと身体の感覚に意識を向け、他のことを考えないようにするやり方もあります。
マインドフルネスの本などを見ると、いろいろなやり方が載っていますので今度ご紹介したいと思います。



私のオススメは、このような方法です。

一つ目は、
静かに目をとじ座り、目の前に白いスクリーンをイメージし、ただ見つめます。
何か考えが起こったり、想像しはじめたら、その白いスクリーンを被せる、もしくは、そのスクリーンの向こう側に考えやイメージを追いやってしまい、
頭の中や想像しているイメージを白にリセットします。

全部、白に塗り替える、という感じです。
黒でもいいかもしれません。赤や緑、ピンクなど別の色でもいいかもしれませんが、その色を思い浮かべるのに一苦労するようなものだと、この瞑想法にはひとまず適さないと思ってよいでしょう。
簡単で、余計なことを考えないようにするときに役立ちます。
慣れてきたら、普通に生活しているときにも、嫌なことを考えないように、さっと白いイメージに塗り替えられるようになります。そうするとリセットされて嫌な考えに振り回されません。


もう一つは、ポジティブな言葉をひたすら唱える👄💬、というものです。

考えてしまっているとき、頭の中では、独り言をぶつぶつ言っている状態に近いともいえます。
ですので、その独り言を遮るように、別の言葉をひたすら唱えてしまいます。

ヨガのマントラのようなものでもいいかもしれません。
私はシンプルなアファーメーションをいくつか用意しておいて、必要に応じて、それぶつぶつ言うようにしています。
たとえば、「私は自分を愛しています」とか。
一つ目の白い布の瞑想とダブル使いすることもあります😆


呼吸でも、身体の感覚でも、白に塗り替えるでも、マントラなんでも構いません。
自分にあった方法で、
日頃から、思考を止める技術を磨いておくことは大切です。
それは自分が「思考」そのものではなく、「思考を操る者」であることを意識させてくれるだけではなく、人生をより楽しく、自分が望むものにしていくためにもとても重要なことだからです。

さてこのあたりについてはまた次回にするとして、
みなさんも日頃から思考を止める練習をしてみてくださいね。

ではまた次回!

0 件のコメント:

コメントを投稿